-
1/19カロッツェリアAVIC-CE900VE-M(トヨタ・ヴェルファイア専用の10V型モデル、パネルキットほか付き/想定価格=40万円前後)。8V型の汎用モデルはAVIC-CL900-M(オープン価格、想定価格=23万円前後)
-
2/19フルモデルチェンジしたサイバーナビはプラットフォームからOSまですべてが一新した。これは新たにデザインされたホーム画面。
-
3/19検索メニュー。住所、電話番号、ジャンルなど、ナビ内に収録されたローカルデータによる検索からクラウド利用のガススタまで混在している。
-
4/19フリーワード音声検索も通信&クラウドを利用するが、ローカルデータを使う検索メニューと同じ場所にあり、通信を利用していることを感じさせない。
-
5/196ルートを同時に探索可能。12月にはサーバーを使ってドライバーに最適なルートを導き出すスーパールート探索が始まる予定で、さらにルートの質が高まる。
-
6/19ルート案内中にも前を走っているクルマに近づくとターゲットスコープが現れて注意を喚起する。車線の認識は高速だけではなく一般道路にも適用された。
-
7/19一般道をグリーン、高速道路をブルーで区別する案内ルートは、カロッツェリア・ナビのよき伝統。
-
8/19付属のカメラが前車を捉えて、ドライバーに安全な運転を支援する。
-
9/19クルーズスカウターユニットが進化したMA(マルチドライブアシスト)ユニットはカメラ部と本体がセパレート構成。カメラは小型で目立たない。
-
10/19MAユニットの本体サイズは幅177×高さ28×奥行き128mm。高さが28mmと薄いから、シート下の空きスペースなどに設置しておけばいい。
-
11/19ターゲットスコープは前を走るクルマを捕捉して前車までの距離を教えてくれる。画像の右下にある44mというのが前車との距離。これは安全圏内。
-
12/19ルートを引かずに高速走行中。画像は表示されないが、MAユニットは前車をしっかり捉えていて、近づきすぎた時などは警告を発してくれる。
-
13/19これもMAユニットにより実現した機能。路面に描かれたひし形のマークをMAユニットが認識して横断歩道があることを教えてくれる。
-
14/19こちらは地図データに収録されている機能で、「止まれ」の場所を地図に表示する。事前に一時停止の場所がわかるので安心感がある。
-
15/19ホーム画面のボタン配置はドラッグで自在に変更できる。ボタンの大きさも変更できるので、ユーザーが使いやすいようカスタマイズできる。
-
16/19付属のスマートコマンダーはセンターコンソールに専用ホルダーで装着されていた。地図スケールをダイヤルで切り替えられるのが便利。
-
17/19パーキングウォッチャーはショッピングモールなどの駐車場の混み具合を画像で事前に確認できる機能。スポットウォッチャーは道路の様子が画像でわかる。
-
18/19MAユニットのカメラは駐車中の監視も可能。AVIC-CE900VE-Mはパネルに室内カメラを搭載し、車内監視もできる。アクシデント時にはメールで知らせる機能もある。
-
19/19「トヨタ・ヴェルファイア」のようなクルマには大画面ナビがお似合いだ。

石田 功
新着記事
-
NEW
ヘルメットもまともにかぶれないの!? 意識の低いライダーが招くバイクの暗い未来
2023.3.31デイリーコラム一向に減る気配のない、バイク事故でのヘルメットの離脱。「アゴ紐を固定する」という、それだけのことができないライダーの身に降りかかる悲劇とは? 安全意識の低いライダーがもたらす、バイク社会の“暗い未来”を考えた。 -
NEW
日産アリアB9 e-4ORCEリミテッド(4WD)【試乗記】
2023.3.31試乗記日産がリリースした100%電動のSUV「アリア」。そのラインナップのなかから、大容量バッテリー+4WDの上級モデル「B9 e-4ORCE」に試乗。デザインもインターフェイスも走りも“未来的”な電気自動車に欠けているものとは何か? -
NEW
ベントレー・ベンテイガEWBアズール ファーストエディション
2023.3.30画像・写真「ベントレー・ベンテイガ」の単なるロングホイールベース版にあらず。同ブランドが新たな超高級フラッグシップとして提案する、“グランドツーリングSUV”「ベンテイガEWB」の姿を写真で紹介する。 -
NEW
webCGスタッフも即買い!? 新型「プリウス」の魅力に迫る
2023.3.30webCG Moviesスポーツカーを思わせるスタイリングで話題の新型「トヨタ・プリウス」。その見た目にすっかり夢中のwebCGスタッフ藤沢は、満足できたら買い取りたいと代金持参で試乗に臨むが……。その結果は? -
ホンダ・シビック タイプR(前編)
2023.3.30谷口信輝の新車試乗フルモデルチェンジで第6世代となった、ホンダ伝統の高性能モデル「シビック タイプR」。その走りはどう進化したのか、レーシングドライバー谷口信輝が峠道で確かめた。 -
第801回:WBCは盛り上がらなくても「ダチア」は大ヒットの理由
2023.3.30マッキナ あらモーダ!正規導入されていないので仕方のない面もあるが、日本と欧州とで知名度に大きな差がある自動車ブランドの筆頭がダチアだ。大矢アキオはこのブランドを古くからウオッチし続けてきたという自負がある。欧州で大ブレークした理由を大いに語る。
注目のキーワード
注目の記事
-
最新の「楽ナビ」搭載の「ジムニーシエラ」でドライブ。移動時間が楽しくなる驚きの機能とは? 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
プレミアムコンパクトSUVにさらなる個性を。「キャデラックXT4ラテエディション」を知る、試す。 特集
-
いずれも旬のテクノロジーが注ぎ込まれた自信作! 各社自慢の最新サマータイヤをチェック。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合
関連キーワード