ケンウッドMDV-Z904
ハイレゾ再生はDSD にも対応、速くて鮮やかな彩速ナビが進化
2016.12.01
カーナビの達人2017 WINTER
![]() |
鮮明な映像と素早い操作レスポンスで人気のケンウッド彩速ナビがフルモデルチェンジ。新しい彩速ナビはDSD のハイレゾ音源に対応し、サウンド面も大幅に強化された。
徹底した高音質設計思想、ハイレゾは極限まで追求
オーディオファンの間で人気が高まっているハイレゾ。CDの音源は人間の可聴帯域である20Hz~20kHzの周波数をカバーするべく44.1kHz/16bitというサンプリング周波数/量子化ビット数で処理しているが、それを上回る数値で処理したデジタル音源がハイレゾ音源である。今はまだ音源がそれほど多くはなく、一部オーディオファンの間に広まっているだけではあるが、今後はCDに代わる主力の音源になる可能性もある。
そんなハイレゾにいち早く対応したカーナビがケンウッドの彩速ナビ。前モデルから対応していたのだが、フルモデルチェンジした彩速ナビ2016-2017年モデルでは、数あるハイレゾのフォーマットの中でも最高音質とされるDSD(ダイレクト・ストリーム・デジタル)ファイルの再生まで可能になった。しかも配信される音源では最高音質となる11.2MHzまで再生できるのだからすごい。
ナビ機能に関しても、フルフラットな静電タッチパネルにフリック&ドラッグなどのスマートフォンライクなユーザーインターフェイスで操作でき、その操作レスポンスも快速そのもの。スマホやタブレット同様の操作感で、ストレスなく操作できる。アピール度はそれほど強くないが、実は自車位置精度もかなり高いほうで、ドライブしていて安心感がある。
Apple CarPlayとAndroid Autoの両方に対応するほか、さまざまなスマホアプリと連携するなど、スマホ連携も最先端。使いこなすほど使えるナビだ。
-
NEW
キャデラック・エスカレード スポーツ
2021.1.17画像・写真新型「キャデラック・エスカレード」が日本初公開された。5代目にあたる今回のモデルは、リアサスペンションを独立懸架とするなど設計を刷新。湾曲型OLEDディスプレイなどの先進装備も多数採用されている。キャデラック自慢のフルサイズSUVを写真で紹介する。 -
NEW
キャデラックXT4スポーツ
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがコンパクトSUV「キャデラックXT4」を日本に導入。ダイナミックなボディーラインと高効率な車内空間が特徴で、各種先進装備に加え、後席や荷室の広さもセリングポイントとして挙げられている。ブランド初のコンパクトSUVを写真で紹介する。 -
NEW
キャデラックCT5プラチナム
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがキャデラックの新型セダン「CT5」を日本に導入。クーペを思わせるファストバックスタイルが特徴で、エンジンには2リッター直噴ターボを採用している。コンセプトカー「エスカーラ」をモチーフにしたというニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
NEW
マクラーレン720S(後編)
2021.1.17思考するドライバー 山野哲也の“目”前編で「マクラーレン720S」を未来型スーパーハンドリングマシンと評した山野哲也。後編ではそのハンドリング性能を支えるポイントについて、レーシングドライバーの視点から解説してもらおう。 -
日産GT-R50 by Italdesign
2021.1.16画像・写真日産が「GT-R50 by Italdesign」のテストカーを東京・銀座の「NISSAN CROSSING」に展示。「GT-R NISMO」をベースに伊イタルデザインと共同開発したモデルで、2021年中旬より順次納車が開始されるという。世界限定50台のスペシャルモデルを、写真で紹介する。 -
第638回:京都で最新EV「ポルシェ・タイカン」と歴代クラシックポルシェに触れる
2021.1.16エディターから一言最新のフルEV「ポルシェ・タイカン」の登場に合わせ、ドイツ・シュトゥットガルトのポルシェミュージアムから貴重な3台のクラシックモデルが日本上陸。幸運にもタイカンとともに、冬の京都を舞台に試乗するチャンスに恵まれた。