-
1/7F1第2戦エミリアロマーニャGPを制したレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン。フェルスタッペンにとって通算11勝目。パワーユニットサプライヤーのホンダにとっては、1991年にアイルトン・セナが勝って以来となるイモラでの勝利となる。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
2/7実質上の最初のターン「タンブレロ」で、ポールシッターのルイス・ハミルトン(写真左)からトップを奪うフェルスタッペン(同右)。予選ではセルジオ・ペレス(同後ろ)に先を越され3位となり、2018年の最終戦アブダビGP以来初めてチームメイトに負けたことになったが、レースではこの決定的なオーバーテイクに加え、荒れた展開でも集中力を切らさなかったことが今季初優勝につながった。193戦目にして初のフロントローにつけたペレスは、スピンやペナルティーにより順位を落とし、好機を生かせず11位完走。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
3/7通算99回のポールポジションを奪い、「まさかレッドブルを抑えてポールを取れるなんて」と驚きを隠さなかったハミルトン(写真前)。レースではスタートで2位に転落、そして自らのミスでコースオフを喫し万事休すかと思われたが、チームメイトのバルテリ・ボッタスが絡んだ大クラッシュによる赤旗に救われるとは……。中断後、9位から次々と前車を追い抜き、残り4周で2位に返り咲いたハミルトンは、今回記録したファステストラップの1点分だけチャンピオンシップをリードしている。(Photo=Mercedes)
-
4/7切れ味抜群の走りでポールを狙ったのがマクラーレンのランド・ノリス(写真)。しかし予選Q3で、コースの走行可能範囲であるトラックリミットを越えてしまい最速タイムが取り消され、キャリアベストの3位が幻となり、7番グリッドからスタートすることに。しかし雨で荒れたレースでは赤旗中断後に2位に躍進。最後にハミルトンに抜かれ3位となったが、自己ベストタイの成績には満足していた。ハミルトンとノリス、2人のイギリス人ドライバーがポディウムにのるのは、2012年中国GP(ハミルトンとジェンソン・バトン)以来となる。若いノリスにお株を奪われがちなダニエル・リカルドは、予選順位と同じ6位完走。まだ新チームに慣れていない様子である。(Photo=McLaren)
-
5/7フェラーリは一発の速さは徐々に取り戻しており、シャルル・ルクレール(写真前)が2戦連続の予選4位、カルロス・サインツJr.(同後ろ)は一周をまとめきれずに11番グリッドからレースに臨むことに。決勝ではルクレールがウエットで健闘し一時は2位につけるも、最終的に表彰台目前の4位でゴール。スピンも多かったサインツJr.も5位入賞を果たした。(Photo=Ferrari)
-
6/7アルファタウリの角田裕毅(写真)にとって、GP2戦目は学ぶことが多い週末となった。最初のプラクティスでコースオフ、その後パワーユニットの電気系異常よるパーツ交換を挟み、予選Q1では手痛いミスで壁にヒット、ギアボックスが真っ二つに割れるほどマシン後部を大破させ最後尾スタート。レースでは赤旗中断前に10位まで挽回するも、早々に単独スピンを喫し、さらにトラックリミットを度々越えてペナルティーを受け、結果12位。僚友ピエール・ガスリーは2戦連続で予選5位と好位置を得たが、レースでは序盤にフルウエットタイヤで苦戦しズルズルと後退、その後ポジションをなんとか上げて7位完走。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
7/72021年のテクニカルレギュレーションでは、ダウンフォース削減のためディフューザーなどリアセクションが変更されている。F1マシンは、フロア下の空気を後端のディフューザーで“引き抜いて”ダウンフォースを発生させているが、今季は後輪前のフロアの面積が絞られ、かつ横からの乱流を防ぐシーリング効果も低減された。これら変更が、前傾が強めのハイレーキマシンに有利に、逆にローレーキに不利に働いている、というのがシーズン序盤の話題となっている。(Photo=Ferrari)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
【F1 2025】第16戦イタリアGPでフェルスタッペンがポールから今季3勝目、マクラーレンの2台を下すNEW 2025.9.8 F1世界選手権第16戦イタリアGP決勝が、2025年9月7日、イタリアのアウトドローモ・ナツィオナーレ・モンツァ(5.793km)を53周して行われた。レースの結果とポイントランキングを報告する。
-
「トヨタGR86」に300台の限定モデル「RZ“イエローリミテッド”」が登場 2025.9.5 トヨタ自動車が「GR86」に特別仕様車「RZ“Yellow Limited(イエローリミテッド)”」を設定。販売台数300台の限定モデルで、イエローのボディーカラーや、黒と黄で仕立てられたインテリアが特徴。ブレーキやサスペンションも強化している。
-
「スバルBRZ」の特別仕様車「STI Sportイエローエディション」登場 2025.9.5 スバルは2025年9月5日、FRスポーツカー「スバルBRZ」の特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION(イエローエディション)」を発表した。300台の台数限定販売で、同日から同年10月5日の期間中に全国のスバル販売店で抽選の申し込みを受け付ける。
-
100台限定! 「ディフェンダー」に冒険心をかき立てる特別仕様車が登場 2025.9.4 ジャガー・ランドローバー・ジャパンが「ディフェンダー」に特別仕様車「トロフィーエディションキュレーテッドフォー ジャパン」を設定。専用のカラーリングや、オフロードやアウトドアで役立つ機能・装備が特徴となっている。
-
「ボルボXC60」にブラックのアクセントカラーが映える特別仕様車 2025.9.4 ボルボ・カー・ジャパンは2025年9月4日、ミッドサイズSUV「ボルボXC60」に特別仕様車「XC60ウルトラB5 AWD Dark Edition(ダークエディション)」を設定。同日、販売を開始した。
新着記事
-
NEW
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。