-
1/8F1第16戦トルコGPを制したメルセデスのバルテリ・ボッタス(写真右から2番目)、2位に入ったレッドブルのマックス・フェルスタッペン(同左端)、3位でレースを終えたレッドブルのセルジオ・ペレス(同右端)。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
2/8本来ならば鈴鹿サーキットで日本GPが行われるはずだったこの週末、母国でのお別れができなかったホンダから、日本のみならず世界のファンに向けた「ありがとう」の言葉がレッドブルのマシンに載せられた。1965年メキシコGPでホンダが初勝利を遂げた「RA272」をモチーフとした特別カラーリングでの出走であった。来季は、今季限りで撤退するホンダから「レッドブル・パワートレインズ」にパワーユニットが引き継がれ、レッドブルとアルファタウリに供給されることになっているが、2022年になってもホンダが可能な限り支援するパートナーシップを結ぶこと、またレッドブルとホンダがモータースポーツ分野で協力体制を組むことなどが10月7日に発表されている。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
3/8今季限りでメルセデスを離れ、来季はアルファ・ロメオに移籍することが決まっているボッタス(写真)。ルイス・ハミルトンの10グリッド降格ペナルティーのおかげで繰り上がり、第3戦ポルトガルGP以来となる今季2回目、通算18回目のポールポジションを獲得。レースでは、安定した速さで2位フェルスタッペンをまったく寄せ付けず、2020年ロシアGP以来となる今季初勝利、節目となる通算10勝目を飾ることができた。2018年に続く「チャンピオンチーム、メルセデスで未勝利」という屈辱のシーズンを避けることができた彼は、「久しぶりで気分がいいね」とレース後に笑顔で語った。(Photo=Mercedes)
-
4/8レッドブルのフェルスタッペン(写真)は2位でゴール。予選でポールタイムの0.328秒遅れの3位、ハミルトンの10グリッド降格ペナルティーで2番グリッド。「メルセデスに比べてペースが劣っている」とのコメントの通り、マシンセッティングが合わずライバルに差をつけられたが、パワーユニット交換により11番グリッドと後方からスタートしたハミルトンが5位で終わったことで、再びチャンピオンシップをリードすることができた。しかし、その差はたったの6点であり、「タイトル争いは容易ではないよ」と残り6戦に向けて気を引き締めていた。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
5/8レッドブルのペレス(写真)は、予選でこそ6番グリッドとパッとしなかったが、レースになるとスタートで4位に上がり、さらに猛追するハミルトンと丁々発止とやりあいフェルスタッペンを援護。最後には3位をものにしてしまったのだからさすがである。これで2年連続でトルコGPのポディウムにのぼったことになり、今季では第7戦フランスGP以来9レースぶりの表彰台となる。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
6/8金曜日から好調にトップタイムをたたき出していたメルセデスのハミルトン(写真)。予選Q3でも2位ボッタスに0.130秒差をつけ堂々1位となるも、パワーユニットのうち内燃機関(ICE)を交換したことで10グリッド降格、11番グリッド。レース前の「注意深く、でも超攻撃的なレースを」という言葉通り、序盤から次々と前車をオーバーテイクし3位まで上がるも、使い倒したインターミディエイトタイヤに見切りをつけたチームの作戦に従いピットイン、5位でレースを終えた。チームの作戦には納得がいかないようだったが、チャンピオンシップでリードを失ったとはいえ、フェルスタッペンとの差は6点しかない。(Photo=Mercedes)
-
7/8アルピーヌのエステバン・オコン(写真前)は、今回タイヤ無交換で走り切った、ただひとりのドライバーとなった。予選ではQ2落ちで12番グリッドとなるも、58周ものレースをインターミディエイトタイヤ1セットだけでこなし、10位入賞を果たした。チームメイトのフェルナンド・アロンソは、今季最高5番グリッドからスタートするも、ターン1でピエール・ガスリーのアルファタウリと接触、コースにはじき出されて大きく後退。その後はミック・シューマッハーのハースと当たってしまいペナルティーを受け、結果16位に終わった。(Photo=Alpine F1)
-
8/8スタートでターン1に入るアルファタウリの角田裕毅(写真前)。第9戦オーストリアGP以来となる4度目のQ3で10位、ハミルトンの降格ペナルティーで9番グリッドと好位置から入賞圏を走るも、10位走行中に痛恨のスピンを喫し14位でレースを終えた。序盤にハミルトンを抑えるなど見せ場を作っていただけに惜しい結果となった。チームメイトのピエール・ガスリーは、4番グリッドからスタート直後にアロンソと当たってしまいペナルティーを受けたが、それでも6位でフィニッシュし、3戦ぶりにポイントを獲得した。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
モータースポーツの技術を生かしたコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」限定発売NEW 2025.11.13 スバルのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル(STI)は2025年11月13日、台数300台限定のコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」を発表した。
-
赤いアクセントで注目度アップ 「ジープ・コンパス」の限定車登場 2025.11.13 ステランティス ジャパンは2025年11月13日、「ジープ・コンパス」の特別仕様車「トレイルエディション」を設定し、100台の台数限定で同年11月29日に発売すると発表した。
-
ルノーが天候や路面の変化にも強い限定車「キャプチャー リミテッド」発売 2025.11.13 ルノー・ジャポンは2025年11月13日、コンパクトSUV「キャプチャー エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH」をベースとする、台数200台の限定車「キャプチャー リミテッド」を設定。同日、販売を開始した。
-
BMWがブラックで仕立てた限定車「X1エディションシャドー」を発売 2025.11.12 BMWジャパンは2025年11月12日、「BMW X1」の限定車「X1 Edition Shadow(エディションシャドー)」の導入を発表した。販売台数は限定240台。納車開始は同年11月下旬ごろを予定している。
-
「MINIクーパー」「MINIクーパー5ドア」に新エントリーグレード「Cセレクト」登場 2025.11.12 BMWジャパンは2025年11月11日、「MINIクーパー」および「MINIクーパー5ドア」に新グレード「Cセレクト」を追加設定し、販売を開始した。納車は同年12月下旬から順次スタートする予定。
新着記事
-
NEW
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
2025.11.14デイリーコラムホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。 -
NEW
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
2025.11.14デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。 -
NEW
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。 -
第936回:イタリアらしさの復興なるか アルファ・ロメオとマセラティの挑戦
2025.11.13マッキナ あらモーダ!アルファ・ロメオとマセラティが、オーダーメイドサービスやヘリテージ事業などで協業すると発表! 説明会で語られた新プロジェクトの狙いとは? 歴史ある2ブランドが意図する“イタリアらしさの復興”を、イタリア在住の大矢アキオが解説する。 -
ディフェンダー・オクタ(後編)
2025.11.13谷口信輝の新車試乗ブーム真っ盛りのSUVのなかで、頂点に位置するモデルのひとつであろう「ディフェンダー・オクタ」。そのステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝の評価やいかに?
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
マクラーレンが日本限定のスペシャルモデル「GTS Signature Collection(シグネチャーコレクション)」を発表 2025.10.29 自動車ニュース -
トヨタが新型「ハイラックス」を世界初公開 ディーゼルのほかBEVやFCEVを設定 2025.11.10 自動車ニュース -
スズキが改良型「キャリイ」「スーパーキャリイ」の情報を先行公開 2025.11.10 自動車ニュース -
BMWがブラックで仕立てた限定車「X1エディションシャドー」を発売 2025.11.12 自動車ニュース -
アクラポビッチ製マフラー搭載 「アルファ・ロメオ・ジュリア」に台数46台の限定車が登場 2025.11.6 自動車ニュース
