-
1/9F1最終戦アブダビGPを制したレッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真)。ファイナルラップでの劇的な逆転で見事ワールドチャンピオンの称号を勝ち取った。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
2/9ポールポジションからスタートしたフェルスタッペン(写真)は、ルイス・ハミルトンにトップを奪われ苦しいレース展開を強いられるも、終盤のセーフティーカーで奇跡の大逆転に成功。2位にハミルトンを従えゴールし、初タイトルを手にした。22戦して表彰台18回、このうち優勝10回、残りはすべて2位。ポディウムに立てなかったのは、タイヤブローに泣いたアゼルバイジャンGP、ハミルトンと接触しリタイアしたイギリスGPとイタリアGP、そしてボッタスに追突され9位に終わったハンガリーGPと、いずれもクラッシュやトラブルによるもの。つまり不測の事態さえ起こらなければ優勝か2位になっていたことになる。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
3/9このレースを最後にF1から撤退するホンダにとって、フェルスタッペンのタイトルは夢のような“お土産”となった。1991年のアイルトン・セナ以来30年ぶり、6度目となるドライバーズタイトル獲得。レッドブルにとっては2013年にセバスチャン・ベッテルが取って以来の栄冠となる。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
4/98つ目のタイトルを目前にして敗れたメルセデスのハミルトン(写真)。予選2位からトップに立ちレースの主導権を握ったが、終盤のセーフティーカーで番狂わせが起き、首位の座とチャンピオンの称号をフェルスタッペンに明け渡した。メルセデスは8年連続でコンストラクターズチャンピオンに輝いた。(Photo=Mercedes)
-
5/9このレースを3位で終えたのは、予選5位からスタートしたフェラーリのカルロス・サインツJr.(写真)。セルジオ・ペレスのレッドブルがリタイアしたことで表彰台が転がり込み、2015年に同じトロロッソでデビューしたフェルスタッペンの初戴冠をポディウムで祝福した。昨季ランキング6位と絶不調だったフェラーリは、第18戦メキシコシティGPを終えてマクラーレンを抜きコンストラクターズランキング3位に躍り出て、最後までそのポジションを守り通した。(Photo=Ferrari)
-
6/9このレースの助演男優賞は、レッドブルのペレス(写真前)で決まりだろう。予選でフェルスタッペンにスリップストリームを使わせ、チームメイトのポール奪取に貢献。レースでは4位からスタートし、すぐに3位に上昇すると、その後はハミルトン(同後ろ)の行く手を阻むなどフェルスタッペンをサポートした。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
7/9ルーキーイヤーの締めくくり、最終戦アブダビGPで輝いたのがアルファタウリの角田裕毅(写真前)。プラクティスでも好調でチームメイトのピエール・ガスリーを上回り、予選ではガスリーがブレーキ不調でQ2落ちの12位となる一方、角田はミディアムタイヤでQ3に進出し8位と健闘。トラックリミット越えでベストタイムを取り消されなければ6番グリッドにつけたほど力強い走りを見せていた。レースではポイント圏内をキープしながら、セーフティーカーのタイミングで4位に上がり、自身最高位でシーズンを終えることができた。ガスリーは5位入賞。チームはコンストラクターズランキング6位と、昨季より1つ上で一年を終えることができた。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
8/9アルファ・ロメオのキミ・ライコネン(写真)は、このレースで20年のGPキャリアに終止符を打った。その才能に最初に目をつけたのは、現役最後の3年間を過ごしたザウバー(つまりアルファ・ロメオ)の創設者ペーター・ザウバー。レース経験が少ないと批判を受けながら2001年にザウバーでF1デビュー、初戦でいきなり6位入賞を果たし、懐疑的な人々を黙らせた。その後マクラーレン、フェラーリと渡り歩き、2007年には1点差でワールドチャンピオンに輝く。今のところフェラーリでタイトルを取った最後のドライバーである。F1の政治的な空気に嫌気が差しラリーなどへ転向するも、2012年にロータスからF1復帰、2014年から5年間再びスクーデリアに在籍した。出走回数349戦は歴代1位。通算21勝、ポールポジション18回、ファステストラップ46回といったそうそうたる記録に、マイペースな本人はほとんど興味を示さない。言動のすべてが個性的で、スキルは天下一品。彼の無線での名言「分かってるから、オレを放っておいてくれ!」をもじり、チームクルーはマシンに「これからは放っておくから」とメッセージを添えて送り出した。最後のレースでは、スタート前にセレモニーが開かれた。予選18位、レースではブレーキトラブルでリタイア。42歳になった「アイスマン」は、多くに惜しまれながら静かにF1ドライバーとしての生活を終えた。(Photo=Alfa Romeo Racing)
-
9/9レース前に握手を交わしたのは、メルセデスのトト・ウォルフ代表(写真左)とレッドブルのクリスチャン・ホーナー代表(同右)。2014年のハイブリッド規定開始以来、2つの異なるチームがこれだけ拮抗(きっこう)してシーズンを戦ったのは今季が初めてということもあり、チーム首脳間の舌戦もヒートアップした一年となった。イギリスGPでのハミルトンとフェルスタッペンの接触や、パワーユニットやリアウイングの違反を疑う声など、コース外での論争が続いたが、最終戦でも、メルセデスがレース終盤のセーフティーカーの手順を巡り抗議し、FIA(国際自動車連盟)がそれを却下するという、今シーズンを象徴するような出来事が起きていた。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
モータースポーツの技術を生かしたコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」限定発売NEW 2025.11.13 スバルのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル(STI)は2025年11月13日、台数300台限定のコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」を発表した。
-
赤いアクセントで注目度アップ 「ジープ・コンパス」の限定車登場NEW 2025.11.13 ステランティス ジャパンは2025年11月13日、「ジープ・コンパス」の特別仕様車「トレイルエディション」を設定し、100台の台数限定で同年11月29日に発売すると発表した。
-
ルノーが天候や路面の変化にも強い限定車「キャプチャー リミテッド」発売NEW 2025.11.13 ルノー・ジャポンは2025年11月13日、コンパクトSUV「キャプチャー エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH」をベースとする、台数200台の限定車「キャプチャー リミテッド」を設定。同日、販売を開始した。
-
BMWがブラックで仕立てた限定車「X1エディションシャドー」を発売 2025.11.12 BMWジャパンは2025年11月12日、「BMW X1」の限定車「X1 Edition Shadow(エディションシャドー)」の導入を発表した。販売台数は限定240台。納車開始は同年11月下旬ごろを予定している。
-
「MINIクーパー」「MINIクーパー5ドア」に新エントリーグレード「Cセレクト」登場 2025.11.12 BMWジャパンは2025年11月11日、「MINIクーパー」および「MINIクーパー5ドア」に新グレード「Cセレクト」を追加設定し、販売を開始した。納車は同年12月下旬から順次スタートする予定。
新着記事
-
NEW
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
NEW
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。 -
NEW
第936回:イタリアらしさの復興なるか アルファ・ロメオとマセラティの挑戦
2025.11.13マッキナ あらモーダ!アルファ・ロメオとマセラティが、オーダーメイドサービスやヘリテージ事業などで協業すると発表! 説明会で語られた新プロジェクトの狙いとは? 歴史ある2ブランドが意図する“イタリアらしさの復興”を、イタリア在住の大矢アキオが解説する。 -
NEW
ディフェンダー・オクタ(後編)
2025.11.13谷口信輝の新車試乗ブーム真っ盛りのSUVのなかで、頂点に位置するモデルのひとつであろう「ディフェンダー・オクタ」。そのステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝の評価やいかに? -
MINIジョンクーパーワークス エースマンE(FWD)【試乗記】
2025.11.12試乗記レーシングスピリットあふれる内外装デザインと装備、そして最高出力258PSの電動パワーユニットの搭載を特徴とする電気自動車「MINIジョンクーパーワークス エースマン」に試乗。Miniのレジェンド、ジョン・クーパーの名を冠した高性能モデルの走りやいかに。 -
“Baby G”の開発状況は? 来日したメルセデスAMGの開発トップにインタビュー
2025.11.12デイリーコラムジャパンモビリティショー2025の開催に合わせて、メルセデスAMGのCEOであるミヒャエル・シーベ氏が来日。自動車メディアとのグループインタビューに応じた。「コンセプトAMG GT XX」に込めた思いや電動化時代のAMGの在り方などを聞いてみた。
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
マクラーレンが日本限定のスペシャルモデル「GTS Signature Collection(シグネチャーコレクション)」を発表 2025.10.29 自動車ニュース -
トヨタが新型「ハイラックス」を世界初公開 ディーゼルのほかBEVやFCEVを設定 2025.11.10 自動車ニュース -
アクラポビッチ製マフラー搭載 「アルファ・ロメオ・ジュリア」に台数46台の限定車が登場 2025.11.6 自動車ニュース -
スズキが改良型「キャリイ」「スーパーキャリイ」の情報を先行公開 2025.11.10 自動車ニュース -
スズキが新型バイク「SV-7GX」を発表 排気量645ccのアドベンチャーモデル 2025.11.6 自動車ニュース
