-
1/8F1第22戦ラスベガスGPを制したレッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真中央)、2位に入ったフェラーリのシャルル・ルクレール(同右)、3位でレースを終えたレッドブルのセルジオ・ペレス(同左)。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
2/8スタート直後のターン1に向けてトップを争うポールシッターのルクレール(写真先頭)と2番手スタートのフェルスタッペン(同右)。2台はそろってコースを外れ、フェルスタッペンが首位に立つも、ルクレールを押し出したということで5秒のペナルティーが科された。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
3/8シーズン最多勝記録を「18」に伸ばしたフェルスタッペン(写真)が高らかにガッツポーズ。高効率なエアロマシンであるレッドブルは、ラスベガスの低速コーナーでは十分なパフォーマンスを発揮しづらく、予選ではフェラーリのルクレールに0.378秒差をつけられ3番手、2番手だったカルロス・サインツJr.の降格ペナルティーによりフロントローに繰り上がった。レースではスタートで強引にトップを奪うも最初のスティントでは苦しい戦いを強いられ、ルクレールにオーバーテイクを許した。しかしその後は、スタート時の5秒ペナルティーも、またメルセデスのジョージ・ラッセルとの接触によるダメージもなんのその、最終的にはトップに返り咲きチェッカードフラッグを受けてしまうのだからさすがであった。ラスベガスGP自体には歯に衣(きぬ)着せぬ否定的なコメントで関係者をひやひやさせていたワールドチャンピオンは、優勝後「楽しいレースだった」と上機嫌に語っていた。次の最終戦アブダビGPでも勝てば、セバスチャン・ベッテルを抜き通算勝利数で単独3位に躍り出ることになる。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
4/8フェラーリのルクレール(写真前)は今季5回目の表彰台となる2位フィニッシュ。ストップ/ゴーのラスベガス・ストリップにあって、3本のストレートと低速コーナーに強いフェラーリは初日から速く、「最初の1周目から自信があった」とルクレールが語ったほど。予選ではルクレールが今季5回目のポールポジション奪取に成功。通算では23回目となるが、過去11回のポールを優勝に結び付けられていなかった。今季初優勝を目指した決勝では、今年これまで見せたことがなかったかのような迫真の走りでレッドブルと争い、優勝こそ逃したもののファイナルラップでペレスを抜き2位の座を勝ち取った。(Photo=Ferrari)
-
5/8レッドブルのペレス(写真)は3位でゴールした。予選では、周回を重ねるたびに路面のコンディションが良化する“トラックエボリューション”を甘く見たか、Q2のアタックを早々に終えてしまったことでライバルに先を越され12位、サインツJr.の降格ペナルティーにより11番グリッドと中団に埋もれてしまった。スタートでは前方のクラッシュに巻き込まれ、修復とタイヤ交換のためにピットインを余儀なくされたものの、その後のセーフティーカーにより上位に駒を進め、一時はトップを走行。ルクレールとの激戦を制し、フェルスタッペンに次ぐ2位でチェッカードフラッグ目前に迫ったものの、最終ラップでフェラーリに抜かれてしまった。それでもペレスはチャンピオンシップ2位を確定することができ、レッドブル初の選手権1-2を決めたのは大きな成果。2戦連続でポディウムを争う戦いも見せることができ、スランプから脱したかのような印象を与えた。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
6/8アルピーヌの2台は、予選と決勝でハッキリと明暗が分かれた。予選で好調だったのはピエール・ガスリーで5番手タイム、サインツJr.の降格ペナルティーで4番グリッドを獲得。一方エステバン・オコン(写真)はトラフィックに阻まれるなどしQ1敗退で17位、ランス・ストロールが黄旗追い越しの5グリッド降格ペナルティーを受け16番グリッドに沈んだ。レースではガスリーが4位をキープするも、履き替えたハードタイヤに苦しみずるずると後退、結果11位。オコンはといえば、スタートで一気に8位までジャンプアップ、チームメイトとは対照的にタイヤをうまく手なずけることに成功し4位でフィニッシュ、12点を手にした。最終戦を残し、アルピーヌは孤独なランキング6位につけており、これは昨季よりも2つダウンしたことになる。(Photo=Alpine F1)
-
7/8フェラーリのサインツJr.(写真)にとって、ラスベガスGPは不運な事故から始まった。最初のプラクティス早々に突如マシンがストップ、路面に配備されたウオーターバルブのふたが強大なダウンフォースにより吸い上げられサインツJr.のフェラーリに当たり、マシンやパワーユニットなどにダメージを負ってしまったのだ。これでパワーユニットを交換せざるを得ず、10グリッド降格のペナルティーを受けることに。ルールはルール、とはいえ不可抗力によるペナルティーに、サインツJr.は「最もアンフェアなペナルティー」と憤まんやる方なし。跳ね馬の好調さも相まってフロントローから12番グリッドに落ちたことは痛かった。それでもレースでは6位まで挽回してゴールし、ドライバーズチャンピオンシップでは6位から4位まで順位を上げた。(Photo=Ferrari)
-
8/8『機動戦士ガンダム』とのコラボレーションでも注目されたラスベガスGPでのアルファタウリ。シーズン終盤に来てポイントを稼ぎ、コンストラクターズランキング7位のウィリアムズを7点差で追う勢いがあったものの、予選、決勝を通じて苦しい戦いを強いられた。角田裕毅(写真)は予選でトラフィックにつかまり、また十分温まっていないタイヤでコースオフするミスもあって最下位の20番手。ダニエル・リカルドはQ2に進むも15位、ストロールの降格ペナルティーで14番グリッドに沈んだ。レースでは、ソフトタイヤを履いてスタートした角田が12位までジャンプアップを果たし、一時はポイント圏内を走るも、ライバルと比してペースは劣っていた。角田は18位完走、リカルドも14位でレースを終えて無得点だった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
トヨタが新型「ハイラックス」を世界初公開 ディーゼルのほかBEVやFCEVを設定NEW 2025.11.10 トヨタがタイでピックアップトラックの新型「ハイラックス」を世界初公開。ディーゼル車に加えて航続距離300km以上を標榜するBEVや、FCEVも設定されるという。日本では2026年年央にディーゼルモデルが発売される予定だ。
-
スズキが改良型「キャリイ」「スーパーキャリイ」の情報を先行公開NEW 2025.11.10 スズキが軽トラック「キャリイ」「スーパーキャリイ」の仕様変更の情報を公開。フロントおよびインテリアのデザインを変更し、機能・装備を拡充するという。また正式発表に先駆け、特別仕様車「スーパーキャリイXリミテッド」を名古屋で先行展示する。
-
「ジャパンモビリティショー2025」が閉幕 延べ101万人が来場NEW 2025.11.10 国内最大規模の自動車/モビリティーショーである「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー2025)」が閉幕。来場者数は101万人と、前回の2023年より1割ほど減ったいっぽうで、出展企業・団体は522と、過去最高を記録した。
-
【F1 2025】第21戦サンパウロGPでノリスが今季7勝目、フェルスタッペンはピットレーンスタートから3位に躍進NEW 2025.11.10 F1世界選手権第21戦サンパウロGP決勝が、2025年11月9日(現地時間)、ブラジルはサンパウロにあるアウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェ(4.309km)を71周して行われた。レースの結果とポイントランキングを報告する。
-
アルファ・ロメオとマセラティがレストア事業やスペシャルモデルの開発などで協業 2025.11.7 ステランティスがアルファ・ロメオとマセラティによる新プロジェクト「ボッテガ フオリセリエ」を発表した。両ブランドの知財や技術力を結集し、スペシャルモデルの開発やクラシックモデルのレストア、レース技術の市販車へのフィードバックを行うとしている。
新着記事
-
NEW
メルセデス・ベンツGLB200d 4MATICアーバンスターズ(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.10試乗記2020年に上陸したメルセデス・ベンツの3列シート7人乗りSUV「GLB」も、いよいよモデルライフの最終章に。ディーゼル車の「GLB200d 4MATIC」に追加設定された新グレード「アーバンスターズ」に試乗し、その仕上がりと熟成の走りを確かめた。 -
NEW
軽規格でFR!? 次の「ダイハツ・コペン」について今わかっていること
2025.11.10デイリーコラムダイハツがジャパンモビリティショー2025で、次期「コペン」の方向性を示すコンセプトカー「K-OPEN」を公開した。そのデザインや仕様は定まったのか? 開発者の談話を交えつつ、新しいコペンの姿を浮き彫りにしてみよう。 -
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(後編)
2025.11.9ミスター・スバル 辰己英治の目利きあの辰己英治氏が、“FF世界最速”の称号を持つ「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。ライバルとしのぎを削り、トップに輝くためのクルマづくりで重要なこととは? ハイパフォーマンスカーの開発やモータースポーツに携わってきたミスター・スバルが語る。 -
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
2025.11.8試乗記新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。 -
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。
注目の記事
-
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
ホンダが電動過給機付きバイク「V3R 900 Eコンプレッサー プロトタイプ」を世界初公開 2025.11.5 自動車ニュース -
アクラポビッチ製マフラー搭載 「アルファ・ロメオ・ジュリア」に台数46台の限定車が登場 2025.11.6 自動車ニュース -
スズキが新型バイク「SV-7GX」を発表 排気量645ccのアドベンチャーモデル 2025.11.6 自動車ニュース -
日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
ロイヤルエンフィールドが「ブリット650」を発表 クラシックな装いの大型モーターサイクル 2025.11.6 自動車ニュース
