-
1/4
-
2/4
-
3/4
-
4/4

山野 哲也
レーシングドライバー
1965年生まれ。主に東京都府中市で育つ。15歳のとき、父親の転勤によりロサンゼルスに移住し、16歳で自動車免許を取得。アメリカの高校を卒業後はユニバーシティー・オブ・サザン・カリフォルニアに入学し、2年生から上智大学に編入。自動車安全運転技術コンテストで優勝し、体育会バレーボール部から体育会自動車部へ転部。全日本学生ジムカーナ選手権で個人優勝し、大学から最優秀選手賞を受賞する。
本田技研工業に入社し、1996年シビックレース日本一決定戦となる鈴鹿F1チャレンジカップで優勝。31歳でプロレーサーになることを決意し、オーディションに合格。マツダ、日産系チームに所属した後の2004年~2006年、全日本GT選手権/SUPER GTにおいてホンダ、トヨタ、マツダチームで3年連続チャンピオン獲得。その後7年間スバルで優勝回数を積み重ねる。アメリカ・コロラド州でのパイクスピーク・インターナショナルヒルクライムでは日本人最速タイムを樹立。
一方全日本ジムカーナ選手権では前人未到の24回のシリーズチャンピオンを獲得。ひとつのカテゴリーで100勝を超えたことから、2018年にJAFモータースポーツ特別賞を受賞、2019年には茨城県表彰特別功労賞を受賞し、2020年には守谷市もりや広報大使に就任。2021年7月には東京オリンピック聖火ランナーを務めた。2023年にはスーパー耐久シリーズでもタイトルを獲得。ダブルタイトルとともにファン投票によるJAF2023ドライバー・オブ・ザ・イヤーを受賞した。ドライビングスクールを手がけるほか、車両開発ドライバーやジャーナリストとしても活躍中。
-
思考するドライバー 山野哲也の“目”――スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX編 2025.10.2 山野哲也が今回試乗したのは「スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX」。ブランド初となるフルハイブリッド搭載モデルの走りを、スバルをよく知るレーシングドライバーはどう評価するのか?
-
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編 2025.9.26 新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。
-
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19 トヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW M5編 2025.9.11 システム最高出力727PS、システム最大トルク1000N・mという新型「BMW M5」に試乗した、レーシングドライバー山野哲也。規格外のスペックを誇る、スーパーセダンの走りをどう評価する?
-
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編 2025.9.5 世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。
-
NEW
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編)
2025.11.2ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛え、STIではモータースポーツにも携わってきた辰己英治氏。今回、彼が試乗するのは「ホンダ・シビック タイプR」だ。330PSものパワーを前輪駆動で御すハイパフォーマンスマシンの走りを、氏はどう評するのか? -
これがおすすめ! 東4ホールの展示:ここが日本の最前線だ【ジャパンモビリティショー2025】
2025.11.1これがおすすめ!「ジャパンモビリティショー2025」でwebCGほったの心を奪ったのは、東4ホールの展示である。ずいぶんおおざっぱな“おすすめ”だが、そこにはホンダとスズキとカワサキという、身近なモビリティーメーカーが切り開く日本の未来が広がっているのだ。 -
第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記
2025.11.1エディターから一言「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】
2025.11.1試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。 -
小粒でも元気! 排気量の小さな名車特集
2025.11.1日刊!名車列伝自動車の環境性能を高めるべく、パワーユニットの電動化やダウンサイジングが進められています。では、過去にはどんな小排気量モデルがあったでしょうか? 往年の名車をチェックしてみましょう。 -
これがおすすめ! マツダ・ビジョンXコンパクト:未来の「マツダ2」に期待が高まる【ジャパンモビリティショー2025】
2025.10.31これがおすすめ!ジャパンモビリティショー2025でwebCG編集部の櫻井が注目したのは「マツダ・ビジョンXコンパクト」である。単なるコンセプトカーとしてみるのではなく、次期「マツダ2」のプレビューかも? と考えると、大いに期待したくなるのだ。






























