クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

「オートモビル カウンシル2025」取材録 ~10年を迎えた「大人の自動車フェス」を振り返る~ の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. デイリーコラム
  3. 「オートモビル カウンシル2025」取材録 ~10年を迎えた「大人の自動車フェス」を振り返る~
  4. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
  • 10回目を迎えた「オートモビル カウンシル」の会場風景。(写真:webCG)

    1/2310回目を迎えた「オートモビル カウンシル」の会場風景。(写真:webCG)

  • 2016年、初開催された際の会場風景。

    2/232016年、初開催された際の会場風景。

  • 初回の主催者展示。日本に初めて正規輸入された1953年「356カブリオレ」と1964年の第2回日本グランプリで故・式場壮吉氏が駆った「カレラGTS(904)」という2台のヒストリーを持つクラシック・ポルシェが並べられた。

    3/23初回の主催者展示。日本に初めて正規輸入された1953年「356カブリオレ」と1964年の第2回日本グランプリで故・式場壮吉氏が駆った「カレラGTS(904)」という2台のヒストリーを持つクラシック・ポルシェが並べられた。

  • 初回の会場で行われた「アバルト124スパイダー」の発表会。すでに生産終了しているという事実が「十年一昔」を痛感させる。

    4/23初回の会場で行われた「アバルト124スパイダー」の発表会。すでに生産終了しているという事実が「十年一昔」を痛感させる。

  • 現在まで続いているプログラムである「トークセッション」。初回のゲストのひとりがジウジアーロ氏と共にイタルデザインを設立した宮川秀之氏(中央)だった。10回目のゲストにジウジアーロ氏を迎えたことを思うと感慨深いものがある。

    5/23現在まで続いているプログラムである「トークセッション」。初回のゲストのひとりがジウジアーロ氏と共にイタルデザインを設立した宮川秀之氏(中央)だった。10回目のゲストにジウジアーロ氏を迎えたことを思うと感慨深いものがある。

  • 生ける伝説のカーデザイナー Giorgetto Giugiaro展「世界を変えたマエストロ」に展示された10台。(写真:荒川正幸)

    6/23生ける伝説のカーデザイナー Giorgetto Giugiaro展「世界を変えたマエストロ」に展示された10台。(写真:荒川正幸)

  • 同じく、後方からの10台。来場者が後ろからも眺められる展示方法は好評だった。

    7/23同じく、後方からの10台。来場者が後ろからも眺められる展示方法は好評だった。

  • 控室からトークショー会場に向かうジウジアーロ氏。立派な体躯(たいく)をイタリアンファッションに包み、見事なまでの“イケ爺”ぶりだった。

    8/23控室からトークショー会場に向かうジウジアーロ氏。立派な体躯(たいく)をイタリアンファッションに包み、見事なまでの“イケ爺”ぶりだった。

  • 熱弁をふるうジウジアーロ氏。右は通訳を務めた小野光陽『CAR GRAPHIC』編集長。(写真:荒川正幸)

    9/23熱弁をふるうジウジアーロ氏。右は通訳を務めた小野光陽『CAR GRAPHIC』編集長。(写真:荒川正幸)

  • 人、人、人……トークショー会場を埋めた聴衆。

    10/23人、人、人……トークショー会場を埋めた聴衆。

  • 「THE GOLDEN AGE OF RALLY IN JAPAN」として展示された6台のラリーマシン。(写真:荒川正幸)

    11/23「THE GOLDEN AGE OF RALLY IN JAPAN」として展示された6台のラリーマシン。(写真:荒川正幸)

  • プレスカンファレンスに登壇したマカルーゾ財団の会長を務める夫人のモニカ・マカルーゾ氏(右)。ここでも通訳を務めた小野光陽 『CAR GRAPHIC』編集長(左)は、イタリアで自動車エンジニアリングとデザインを学んだ経歴を持つ。

    12/23プレスカンファレンスに登壇したマカルーゾ財団の会長を務める夫人のモニカ・マカルーゾ氏(右)。ここでも通訳を務めた小野光陽 『CAR GRAPHIC』編集長(左)は、イタリアで自動車エンジニアリングとデザインを学んだ経歴を持つ。

  • 「ニッサンとイタリアンデサインのクリエーション」より、手前は1960年のトリノショーに出展されたミケロッティ作の「プリンス・スカイラインスポーツ」、その隣は1963年に登場したピニンファリーナ作の「ダットサン・ブルーバード1200デラックス」。(写真:荒川正幸)

    13/23「ニッサンとイタリアンデサインのクリエーション」より、手前は1960年のトリノショーに出展されたミケロッティ作の「プリンス・スカイラインスポーツ」、その隣は1963年に登場したピニンファリーナ作の「ダットサン・ブルーバード1200デラックス」。(写真:荒川正幸)

  • 「マツダS8P」。デザインは市販型の初代「ルーチェ」サルーン、ロータリーエンジンによるFFというレイアウトは「ルーチェ ロータリークーペ」に受け継がれた。

    14/23「マツダS8P」。デザインは市販型の初代「ルーチェ」サルーン、ロータリーエンジンによるFFというレイアウトは「ルーチェ ロータリークーペ」に受け継がれた。

  • 三菱が1989年の東京モーターショーに出展したコンセプトカーの「HSR-II」。フルタイム4WDや4輪操舵といった4輪制御技術に加え、初歩の研究段階にあった追尾走行や自動車庫入れ機能などの運転支援技術も搭載していた。

    15/23三菱が1989年の東京モーターショーに出展したコンセプトカーの「HSR-II」。フルタイム4WDや4輪操舵といった4輪制御技術に加え、初歩の研究段階にあった追尾走行や自動車庫入れ機能などの運転支援技術も搭載していた。

  • 「ローラT212」。大幅にモディファイされていたボディーカウルをオリジナルに戻し、ステッカー類などもすべて忠実に複製して初期の高原仕様に仕立てられた。パワーユニットは1.8リッターDOHC 16バルブの「フォード・コスワースFVC」。

    16/23「ローラT212」。大幅にモディファイされていたボディーカウルをオリジナルに戻し、ステッカー類などもすべて忠実に複製して初期の高原仕様に仕立てられた。パワーユニットは1.8リッターDOHC 16バルブの「フォード・コスワースFVC」。

  • 売約済みとなった車両の例。AC MINDS&CO.,が出展した、「ロータス・エリート」の愛好家の間では有名というワンオフのクーペ。搬入日にスタッフが何気にSNSに上げた写真を見た購入希望者が初日の朝一番で駆けつけ、商談が成立したという。

    17/23売約済みとなった車両の例。AC MINDS&CO.,が出展した、「ロータス・エリート」の愛好家の間では有名というワンオフのクーペ。搬入日にスタッフが何気にSNSに上げた写真を見た購入希望者が初日の朝一番で駆けつけ、商談が成立したという。

  • 100年前の1925年「ドラージュD1トルペード・スポーツ」(奥)と並べてCCCJが展示した1970年「ランチア・ストラトス ゼロ」。後の「ランボルギーニ・カウンタック」などにつながる究極のウエッジシェイプである。(写真:荒川正幸)

    18/23100年前の1925年「ドラージュD1トルペード・スポーツ」(奥)と並べてCCCJが展示した1970年「ランチア・ストラトス ゼロ」。後の「ランボルギーニ・カウンタック」などにつながる究極のウエッジシェイプである。(写真:荒川正幸)

  • 「ランチア・ストラトス ゼロ」のコックピット。通常のドアはなく、フロントガラスを開けて乗降する。3ペダルのMT仕様であることが、つくられた時代を感じさせる数少ない部分。

    19/23「ランチア・ストラトス ゼロ」のコックピット。通常のドアはなく、フロントガラスを開けて乗降する。3ペダルのMT仕様であることが、つくられた時代を感じさせる数少ない部分。

  • すてきなボサノヴァを聴かせてくれた小野リサ。プレシャスライブはけっしてカラオケなど使わず、すべて生演奏である。(写真:荒川正幸)

    20/23すてきなボサノヴァを聴かせてくれた小野リサ。プレシャスライブはけっしてカラオケなど使わず、すべて生演奏である。(写真:荒川正幸)

  • アートカウンシルも当初からの定番プログラム。今回は8ギャラリーが参加した。(写真:荒川正幸)

    21/23アートカウンシルも当初からの定番プログラム。今回は8ギャラリーが参加した。(写真:荒川正幸)

  • 開場前の風景。とりわけ12日は10時30分から始まるジウジアーロ氏のトークショーを目当てに、丸々3ホール分以上の長い列ができた。(写真:荒川正幸)

    22/23開場前の風景。とりわけ12日は10時30分から始まるジウジアーロ氏のトークショーを目当てに、丸々3ホール分以上の長い列ができた。(写真:荒川正幸)

  • オフィシャルショップの出店も10回目を迎えた。当初と比べるとスペースは広がり、商品も充実した。(写真:荒川正幸)

    23/23オフィシャルショップの出店も10回目を迎えた。当初と比べるとスペースは広がり、商品も充実した。(写真:荒川正幸)

沼田 亨

沼田 亨

1958年、東京生まれ。大学卒業後勤め人になるも10年ほどで辞め、食いっぱぐれていたときに知人の紹介で自動車専門誌に寄稿するようになり、以後ライターを名乗って業界の片隅に寄生。ただし新車関係の仕事はほとんどなく、もっぱら旧車イベントのリポートなどを担当。

「沼田 亨」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
デイリーコラムの新着記事
  • 米国に130億ドルの巨額投資! 苦境に立つステランティスはこれで再起するのか?
    米国に130億ドルの巨額投資! 苦境に立つステランティスはこれで再起するのか? 2025.10.31 ジープやクライスラーなどのブランドを擁するステランティスが、米国に130億ドルの投資をすると発表。彼らはなぜ、世界有数の巨大市場でこれほどのテコ入れを迫られることになったのか? 北米市場の現状から、巨大自動車グループの再起の可能性を探る。
  • なぜ“原付チャリ”の排気量リミットは50ccから125ccになったのか?
    なぜ“原付チャリ”の排気量リミットは50ccから125ccになったのか? 2025.10.30 “原チャリ”として知られてきた小排気量バイクの区分けが、2025年11月生産の車両から変わる。なぜ制度は変わったのか? 新基準がわれわれユーザーにもたらすメリットは? ホンダの新型バイク発売を機に考える。
  • クロスドメイン統合制御で車両挙動が激変 Astemoの最新技術を実車で試す
    クロスドメイン統合制御で車両挙動が激変 Astemoの最新技術を実車で試す 2025.10.29 日本の3大サプライヤーのひとつであるAstemoの最先端技術を体験。駆動から制動、操舵までを一手に引き受けるAstemoの強みは、これらをソフトウエアで統合制御できることだ。実車に装着してテストコースを走った印象をお届けする。
  • デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する
    デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する 2025.10.27 国産スポーツセダンでは異例の“12年モノ”となる「レクサスIS」。長寿の秘密はどこにある? 素性の良さなのか、メーカー都合なのか、それとも世界的な潮流なのか。その商品力と将来性について識者が論じる。
  • 自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
    自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方 2025.10.24 「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか?
デイリーコラムの記事をもっとみる
新着記事
  • ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編) NEW

    ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編)

    2025.11.2ミスター・スバル 辰己英治の目利き
    長年にわたりスバル車の走りを鍛え、STIではモータースポーツにも携わってきた辰己英治氏。今回、彼が試乗するのは「ホンダ・シビック タイプR」だ。330PSものパワーを前輪駆動で御すハイパフォーマンスマシンの走りを、氏はどう評するのか?
  • これがおすすめ! 東4ホールの展示:ここが日本の最前線だ【ジャパンモビリティショー2025】

    これがおすすめ! 東4ホールの展示:ここが日本の最前線だ【ジャパンモビリティショー2025】

    2025.11.1これがおすすめ!
    「ジャパンモビリティショー2025」でwebCGほったの心を奪ったのは、東4ホールの展示である。ずいぶんおおざっぱな“おすすめ”だが、そこにはホンダとスズキとカワサキという、身近なモビリティーメーカーが切り開く日本の未来が広がっているのだ。
  • 第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記

    第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記

    2025.11.1エディターから一言
    「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。
  • 2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】

    2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】

    2025.11.1試乗記
    メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
  • 小粒でも元気! 排気量の小さな名車特集

    小粒でも元気! 排気量の小さな名車特集

    2025.11.1日刊!名車列伝
    自動車の環境性能を高めるべく、パワーユニットの電動化やダウンサイジングが進められています。では、過去にはどんな小排気量モデルがあったでしょうか? 往年の名車をチェックしてみましょう。
  • これがおすすめ! マツダ・ビジョンXコンパクト:未来の「マツダ2」に期待が高まる【ジャパンモビリティショー2025】

    これがおすすめ! マツダ・ビジョンXコンパクト:未来の「マツダ2」に期待が高まる【ジャパンモビリティショー2025】

    2025.10.31これがおすすめ!
    ジャパンモビリティショー2025でwebCG編集部の櫻井が注目したのは「マツダ・ビジョンXコンパクト」である。単なるコンセプトカーとしてみるのではなく、次期「マツダ2」のプレビューかも? と考えると、大いに期待したくなるのだ。
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

ジャパンモビリティショー2025マツダホンダスバルトヨタスズキ三菱日産ダイハツコラム

注目の記事AD

  • この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。
    この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
  • 圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。
    圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
  • フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。
    フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
  • ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。
    ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング総合
  • 日産が新型「エルグランド」を発表 「プレミアムミニバンを再創出」と意気込む【ジャパンモビリティショー2025】
    日産が新型「エルグランド」を発表 「プレミアムミニバンを再創出」と意気込む【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
  • 日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】
    日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
  • トヨタが次世代の「カローラ」を公開 レクサスの6輪ミニバンや新しいセンチュリーも発表【ジャパンモビリティショー2025】
    トヨタが次世代の「カローラ」を公開 レクサスの6輪ミニバンや新しいセンチュリーも発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
  • デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する
    デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する 2025.10.27 デイリーコラム
  • 三菱がミニバン「デリカD:5」の大幅改良モデルを発表【ジャパンモビリティショー2025】
    三菱がミニバン「デリカD:5」の大幅改良モデルを発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
関連キーワード
オートモビル カウンシル2025 モーターショー クラシックカー ヘリテージカー
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。