
【スペック】全長×全幅×全高=3395×1475×1635mm/ホイールベース=2280mm/車重=980kg/駆動方式=4WD/0.66リッター直列4気筒SOHCターボ(64ps/6000rpm、9.0kgm/4000rpm)/165万9000円(テスト車=173万3550円/寒冷地仕様+運転席シートヒーター+ヒーテッドドアミラー=1万6800円/3ウェイ2トーンボディカラー=4万2000円/フロントフォグランプ=1万5750円)
-
【スペック】全長×全幅×全高=3395×1475×1635mm/ホイールベース=2280mm/車重=980kg/駆動方式=4WD/0.66リッター直列4気筒SOHCターボ(64ps/6000rpm、9.0kgm/4000rpm)/165万9000円(テスト車=173万3550円/寒冷地仕様+運転席シートヒーター+ヒーテッドドアミラー=1万6800円/3ウェイ2トーンボディカラー=4万2000円/フロントフォグランプ=1万5750円)
-
2008年9月に施されたマイナーチェンジの眼目は、内外装のデザイン変更。フロントは、ヘッドランプ、バンパー、グリルが変更された。パジェロに雰囲気が近くなった。
-
インテリアは、落ち着いた雰囲気のブラウン内装に変更されたほか、本革巻きステアリングや新デザインのインパネが採用された。
-
リアシートは簡単操作で折りたたみが可能。荷室の床下には、小物を収納できるラゲッジフロアボックスが備わる。
-
2WDにはNAエンジン、4WDにはターボエンジンが組み合わされる。2WDは5MTだけだが、4WDでは4ATと5MTの両方が選べる。
-
メカニズム的に特筆すべき点は、燃費がやや向上したこと。10・15モード燃費は、4WDの4AT車が15.0km/リッター(0.6km/リッター向上)、2WDの4AT車は15.6km/リッター(0.2km/リッター向上)、4WDの5MT車は15.6km/リッター(0.2km/リッター向上)。
-
インテリアにおける最大の変更点は、インパネの3連メーターが大型化し、シルバーのフチどりがなされたこと。オジサンとしては、高級感アップの方向より、ワイルド感アップとか別の方向に行ってほしかった。でも、インテリアの基調色が黒から茶になったのはお洒落だと思う。
-
2WDと4WDの切り替えはレバーで行う。走行中でも切り替えできるのは便利だ。
-
『三菱パジェロミニ・ナビエディションVR(4WD/4AT)【試乗記】』の記事ページへ戻る