キャデラック ドゥビル 試乗記・新型情報
-
2005.1.28 自動車ニュース
モデル末期の「キャデラック・ドゥビル」にヤナセ仕様の限定車
米ゼネラルモーターズの輸入代理店であるヤナセは、キャデラックブランドの上級セダン「ドゥビル」の特別仕様車を、2005年2月5日から30台限定で販売する。
-
-
2004.11.5 自動車ニュース
キャデラック2005年モデル、「CTS」らに新エンジン
ゼネラルモーターズ・アジアパシフィック・ジャパンは、キャデラック「CTS」「SRX」「XLR」「ドゥビル」の2005年モデルを、2004年11月13日に発売する。
-
2003.11.13 自動車ニュース
キャディラック、「ドゥビル」「セビル」「CTS」の2004年モデル発表
日本ゼネラルモーターズは、100周年を迎えた「キャディラック」の2004年モデルを発表。「ドゥビルDHS」「セビルSTS」「CTS2.6&3.2」のラインナップで、2003年11月8日に発売した。価格はいずれも据え置かれた。
-
2003.4.3 自動車ニュース
キャディラック「ドゥビル」の2003年モデル
日本ゼネラルモーターズは、キャディラックのトップレンジ「ドゥビル」2003年モデルの価格を、2003年4月2日に発表した。販売開始は、同年4月5日から。
-
-
2002.1.28 自動車ニュース
キャディラック、2002年モデルを発表
ヤナセは、「キャディラック」2002年モデルの価格を、2002年1月23日に発表、2月1日から販売を開始する。目玉は、今夏発売予定の新型セダン「CTS」だ。
-
2001.8.11 試乗記
キャディラック・ドゥビルDHS(4AT)【試乗記】
キャディラック・ドゥビルDHS(4AT)……833.0万円「大きくて保守的」「フワフワした乗り心地」「軽いステアリング」……。それらは、10年以上前の”アメ車”のイメージだと、webCGエグゼクティブ・ディレクターは言う。(日本では)隠れた名車「キャディラック・ドゥビル」に、大川 悠が乗った。
-
2000.11.13 自動車ニュース
ヤナセ、「キャデラック」2001年モデルを発売
キャディラック「セビル」および「ドゥビル」の2001年モデルが、2000年12月1日より輸入・販売元のヤナセから発売される。「セビル」における変更は、従来のハロゲンヘッドランプから、より明るいクセノンヘッドランプになったほか、ヘッドランプウォッシャー、雨量に応じて作動するレインセンスワイパーなどが追加装備された。価格は、「SLS」が従来モデルの34万円高で630.0万円、「STS」…
-
2000.5.24 自動車ニュース
キャディラック・ドゥビル「ナイトビジョン」を体験
キャディラック「ドゥビルDHS」に採用されている赤外線暗視装置「ナイトビジョン」を体験する試乗会が、成田空港近くの夜道で行われた。「ナイトビジョン」とは、暗闇の中でも街並みや人の動きが見える暗視装置だ。その仕組みは、前方の人や対向車など、すべての物質から放出されている赤外線を、フロントグリルに埋め込まれたカメラで感知。画像処理をしフロントウインドウの100mm×250m…
-
2000.4.14 自動車ニュース
ナイトビジョン搭載の「ドゥビル」発売
ヤナセはキャディラック「ドゥビル」に「ナイトビジョン」をオプション装着したモデルの販売を開始した。ナイトビジョンとは、夜間運転時に通常のヘッドランプが届く範囲外に潜在する危険物や障害物から、ドライバーの安全をサポートする車載赤外線暗視システム。ナイトビジョンの赤外線暗視システムは、前方の人や動物あるいは自動車などの対象物が放射する遠赤外線を画像化し、ヘッドア…
-
刻み込まれた闘いの遺伝子。新型「アウディRS 6アバント」の走りをリポートする。 特集
-
フレンチタッチと実用性。ライバルと乗り比べてわかった新型「ルノー・キャプチャー」の魅力とは? 特集
-
2ドアのフォルムが印象的な「RS 5クーペ」。その走りにはアウディスポーツの理念が凝縮されていた。 特集
-
クルマ好き必見! ガレージでもアウトドアでも活躍するJackeryポータブル電源の魅力に迫る。 特集