有吉 正大 の記事一覧(209件)

有吉 正大
-
2002.5.7 自動車ニュース 有吉 正大
ルマン公式テスト、アウディがトップ
第70回ルマン24時間レースの公式テスト走行が、2002年5月5日に仏ルマンのサルテ・サーキットで行われた。トップタイムをマークしたのは、リナルド・カペッロ駆るヨースト・アウディR8。2位に入った、ステファン・サラザンのオレカ・ダッラーラ-ジャッドLMPより約2秒も速い、3分30秒296をたたき出した。
-
2002.4.15 自動車ニュース 有吉 正大
全日本GT開幕戦、NSXが1-2フィニッシュ
全日本GT選手権の2002年シーズンが幕を開けた。2002年4月14日、第1戦「GTチャンピオンシップ・イン・TI」決勝が、岡山県のTIサーキット英田(3.703km)を82周して行われた。優勝は、GT500クラスのNo.64 Mobil1 NSX(松田次生/ラルフ・ファーマン組)。GT300クラスは No.31 ARTAアペックスMR-S(新田守男/高木真一組)が制した。
-
2002.4.15 自動車ニュース 有吉 正大
F1第4戦サンマリノGP結果
F1世界選手権第4戦サンマリノGP決勝が、2002年4月14日、イタリアのエンツォ・エ・ディノ・フェラーリ・サーキット(4.933km)を62周して行われた。優勝は、フェラーリを駆るミハエル・シューマッハー。今季3勝目、通算56勝目をあげた。2位にはチームメイトのルーベンス・バリケロが入り、フェラーリは地元で1-2フィニッシュを飾った。3位はミハエルの弟、ラルフ・シューマッハー(ウィリ…
-
2002.4.8 自動車ニュース 有吉 正大
Fニッポン第2戦、本山がポールトゥウィン
全日本選手権フォーミュラニッポン第2戦決勝が、2002年4月7日、静岡県は富士スピードウェイ(4.4km)を50周して行われた。優勝は、昨年のシリーズチャンピオン、本山哲(XBOX IMPUL/写真)。ポールポジションから安定したレースを展開し、今シーズン初、同シリーズ通算12勝目をあげた。2位は開幕戦ウィナーのラルフ・ファーマン(PIAA NAKAJIMA)、3位には脇阪寿一(ARTA)が入った。
-
2002.3.25 自動車ニュース 有吉 正大
Fニッポン開幕戦、ファーマン優勝
全日本選手権フォーミュラニッポンの2002年シーズン開幕戦が、2002年3月24日、三重県は鈴鹿サーキット(5.821km)を35周して行われた。優勝は、PIAA NAKAJIMA所属のラルフ・ファーマン。同シリーズ通算4勝目を飾った。2位に土屋武士(LeMans)、3位にはファーマンのチームメイト、松田次生が入った。
-
2002.3.18 自動車ニュース 有吉 正大
F1マレーシアGP、ラルフが制す
F1第2戦マレーシアGP決勝が、2002年3月17日、セパン・インターナショナル・サーキット(5.543km)を56周して行われた。優勝は、ラルフ・シューマッハー(ウィリアムズBMW)。今季初、通算4回目の勝利となる。また2位にはチームメイトのファン・パブロ・モントーヤが入り、ウィリアムズBMWとして初の1-2フィニッシュを飾った。
-
2002.3.11 自動車ニュース 有吉 正大
CART開幕戦、ダ・マッタ優勝
CARTの2002年シーズン開幕戦「モンテレーGP」決勝が、2002年3月10日、メキシコのファンディドラパーク(3.385km)を85周して行われた。優勝は、トヨタエンジンを駆るクリスチアーノ・ダ・マッタ(ローラ/トヨタ、写真)。昨年に続く同地2連勝、昨年第20、21戦から数えて3連勝を飾った。高木虎之介(レイナード/トヨタ)は14位、中野信治(ローラ/ホンダ)は15位だった。
-
2002.3.4 自動車ニュース 有吉 正大
シューマッハー、2002年開幕戦を制す
2002年シーズンのF1第1戦オーストラリアGP決勝が、2002年3月3日、メルボルンのアルバートパークサーキット(5.303km)を58周して行われた。優勝は、フェラーリに乗るミハエル・シューマッハー。自身が保持する最多勝利数を54に伸ばした。またF1デビューを飾ったトヨタチームは、ミカ・サロが6位入賞を果たす好成績を残した。3年ぶりの日本人ドライバー、佐藤琢磨(写真)のジョーダン・ホ…
-
2002.2.20 自動車ニュース 有吉 正大
メルセデスベンツ「Gクラス」一部改良
ダイムラークライスラー日本は、メルセデスベンツのクロスカントリービークル「Gクラス」を一部改良し、2002年2月18日に発売した。
-
2002.2.8 自動車ニュース 有吉 正大
【Movie】ホンダの新型軽、名前は「That's」
本田技研工業は、新型の軽自動車「That's(ザッツ)」を2002年2月7日に発表、翌日に発売する。
-
2002.1.21 自動車ニュース 有吉 正大
アウディ「TTロードスター」、ハードトップ追加
アウディジャパンは、「TTロードスター」にハードトップをオプション設定として加え、2002年1月16日に発売した。オプション価格は、25.0万円。
-
2002.1.18 自動車ニュース 有吉 正大
ダイハツ「テリオスキッド」に新顔登場
ダイハツ工業は、軽自動車のSUV「テリオスキッド」の派生モデル「テリオスルキア」を、2002年1月9日に発売した。同時に、テリオスキッドと乗用車「テリオス」の一部改良を行った。
-
2001.12.13 自動車ニュース 有吉 正大
ジャガー初のFFモデル、「X-TYPE」に追加
英ジャガーカーズは、同社初のFFモデルを、やはりジャガーで初めて4輪駆動を採用した「Xタイプ」に追加設定したと、2001年12月4日に発表した。英国での発売は2002年3月を予定、日本への導入時期や価格などは未定という。
-
2001.11.19 自動車ニュース 有吉 正大
ホンダ「ライフダンク」に特別仕様車
本田技研工業は、軽自動車「ライフ」のターボモデル「ダンク」に、お買い得感を出した2台の特別仕様車「TSスペシャル」「TRスペシャル」を設定、2001年11月15日に発売した。
-
2001.11.19 自動車ニュース 有吉 正大
Fニッポン、ファーマンがシーズンを締めくくる
全日本選手権フォーミュラニッポン最終(第10)戦決勝が、2001年11月18日、三重県は鈴鹿サーキット(5.85913km)を35周して行われた。シーズンを締めくくったのは、PIAA NAKAJIMAのラルフ・ファーマン。今季2勝目となる。また、ミハエル・クルムが4位に入賞したことにより、5ZIGENがチームタイトルを獲得した。
-
2001.10.16 自動車ニュース 有吉 正大
ホンダ、2002年シーズンをもってCART撤退
米国ホンダのレース運営会社、ホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント(HPD)は2001年10月12日、CARTシリーズへのレーシングエンジン供給を、2002年シーズンをもって終了すると発表した。
-
2001.10.15 自動車ニュース 有吉 正大
「シューマッハー・スタイル」でシーズン終了
F1最終戦 日本GP決勝が、2001年10月14日、三重県は鈴鹿サーキット(5.859km)を53周して行われた。ポールポジションから優勝したのは、フェラーリのミハエル・シューマッハー。今シーズン9勝目は、1992年のナイジェル・マンセル(ウィリアムズ・ルノー)、1995年の自身の記録に並ぶ年間最多勝記録、さらに通算優勝記録を53に伸ばしたのに加え、アラン・プロストがもっていた最多得点記録7…
-
2001.10.4 自動車ニュース 有吉 正大
トヨタ「アルテッツァ」「アルテッツァジータ」特別仕様車
トヨタ自動車は、FRセダン「アルテッツァ」とワゴン「アルテッツァジータ」に、特別仕様車「AS200 Wiseセレクション」を設定、2001年10月1日に発売した。