クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

電気自動車(EV) の検索結果 22ページ目

  • 2008.9.26 自動車ニュース webCG 編集部

    クライスラー、EV&ハイブリッドをぞくぞく投入!?

    クライスラーは2008年9月24日、電気自動車やハイブリッド車のプロトタイプ3種類を発表した。

  • 2008.6.30 自動車ニュース webCG 編集部

    富士重、スバル・ステラの電気自動車を発表

    「スバル・ステラ」の電気自動車バージョンが誕生。「北海道洞爺湖サミット」に5台が提供される。

  • 2008.6.20 自動車ニュース webCG 編集部

    「三菱 i MiEV」「スバルR1e」でCO2削減EV洞爺湖キャラバンスタート!

    電気自動車が東京〜北海道間800kmを激走! 「CO2削減EV洞爺湖キャラバン」がスタートした。

  • 2008.2.2 試乗記 曽宮 岳大

    三菱 i MiEV【試乗速報(前編)】

    三菱 i MiEV(MR)  三菱自動車が2009年の発売を目指し、量産最終段階までこぎ着けた電気自動車「i MiEV」に試乗。その様子を動画でレポート!

  • 2007.11.3 コレはゼッタイ! 桃田 健史

    「三菱i MiEV SPORT」:可愛く、クールで、エコ楽しい!【コレはゼッタイ!】

    「三菱 i MiEV SPORT」は、軽自動車「i(アイ)」を祖とするスポーティな電気自動車。四輪を駆動して、コンパクトなアルミ製ボディを走らせる。

  • 2007.10.15 国産車 NAVI 編集部

    「三菱i MiEV SPORT」iベースのスポーティモデルはEVで実現か?【出展車紹介】

    三菱自動車工業が東京モーターショーでデビューさせる「i MiEV SPORT」は、軽自動車「i」の電気自動車である「i MiEV」をベースに、より走りのイメージを高めたコンセプトカーだ。

  • 2007.10.10 国産車 道田 宣和

    「スバルG4e CONCEPT」地球にやさしいEVコンセプトカー【出展車紹介】

    今回出展する「G4e CONCEPT(ジーフォーイー・コンセプト)」は文字どおり“コンセプト”のレベルに留まるのであろう。

  • 2006.7.20 自動車ニュース webCG 編集部

    【ロンドンショー2006】スマートが電気自動車に!「スマートev」発表

    2006年7月18日、「2006年英国国際モーターショー」(2006 British International Motor Show)の会場で、「スマート・フォーツー」の新顔がお披露目された。ずばり、「スマートev」、電気自動車スマートである。

  • 2005.12.9 自動車ニュース webCG 編集部

    三菱、EVのコンセプト「Concept-CT MIEV」と新型「エクリプススパイダー」を出展【デトロイトショー06】

    三菱自動車と北米三菱自動車は、2006年のデトロイトモータショー(1月8日から22日まで開催)で、ハイブリットスポーツコンパクトのコンセプトカー「Concept-CT MIEV」(CTとはCompact Technologyの略)と、オープンカーの新型「エクリプススパイダー」を世界初公開する。

  • 2005.10.20 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2005】スバル「EVになっても走りの楽しみを忘れない」

    時代時代にふさわしい個性的なクルマを提案してきたというスバルは、やはり現代の流れに沿う、環境性能について今後の開発方針を示した。

  • 2005.5.12 自動車ニュース webCG 編集部

    三菱自、インホイールモーター&リチウム電池を使ったEV

    2005年5月11日、三菱自動車工業は同社の次世代型電気自動車に関する説明会を開催し、リチウム電池でホイール内部にモーターを内蔵した「インホイールモーター」を駆動する電気自動車(EV)の開発を発表した。2010年には、軽自動車ベースのEVを市販化する予定だという。

  • 2000.12.5 自動車ニュース 松本 英雄

    スバル「サンバー」の電気自動車は300万円

    富士重工業は、キャブオーバー型の軽バン「スバルサンバー」に電気自動車「サンバーEV」を設定、2000年12月4日から発売した。価格はガソリン車の倍以上、300万円也。バン(2WD)をベースに、高トルク・高回転型モーターを搭載。16kW(馬力換算で21.76ps)の出力で、最高速度90km/h、0-40km/h=5秒だ。車両下部に設置される密閉型バッテリーは、8時間の充電で110km走行可能。ただし電源AC2…

  • 2000.9.5 自動車ニュース webCG 編集部

    NECARよりはやい、電気で走るAクラス

    9月3日、日曜日。茨城県つくば市の(財)日本自動車研究所にて第6回日本EVフェスティバルが開催された。気温はグングン上がってついには35度C、絶好の「電池日和」となった。このイベントを主催する日本EVクラブの代表、舘内端さんによれば、「40度Cを超すとさすがにツライけど、このくらいの気温がバッテリーには具合がいい」とのことだ。「1年で1万2000kmをガソリン車で走るということ…

  • 2000.3.16 自動車ニュース webCG 編集部

    ネットで生中継、手作りEVの4時間耐久レース

    日本EVクラブは、手作りEV(電気自動車)の4時間耐久レース「でんき4耐」を、4月15日、16日に開催する。「でんき4耐」は、同クラブ会員が製作したダイハツ「ミゼットII」ベースのEV 6台(+ダイハツ工業製EVミゼットII 1台)によるワンメイクレース。バッテリー交換や充電を行いながら4時間で走行した距離を競うもので、手作りEVによる4時間耐久レースとしては「世界初」(同クラブ)だと…

  • 1999.4.30 自動車ニュース webCG 編集部

    ダイハツ、「ハイゼット」に電気自動車

    ダイハツは新規格の軽ワンボックス「ハイゼット」に電気自動車を設定した。最高速度は100km/h、1回の充電で110kmの走行が可能だという。価格は290万円。ダイハツが4月23日に発売した「ハイゼット電気自動車」は、軽の商用バン「ハイゼットカーゴ」をベースにしたもの。軽の新規格導入にともないモデルチェンジされた。「ハイゼット電気自動車」の歴史は古く、1970年に初代を発売。いらい…

  • 1999.4.16 自動車ニュース webCG 編集部

    トヨタ、EV の共同利用システム実験開始

    トヨタは、EV(電気自動車)を多人数で共同利用するシステムの実験を、愛知県豊田市の本社周辺で1999年5月から開始する。トヨタが開発したEVの共同利用システムは「CRAYON」と呼ばれる。これは同社のEV「e-com」と、最新のITS技術を活用したもので、EVの専用駐車場(デポ)を区域内の各所に配し、通勤や短距離の移動などに、多人数がEVを共有して利用できるようにするものだ。具体的なシ…

  • 1999.4.9 自動車ニュース webCG 編集部

    原付として乗れる「ミツオカ」EV発売

    光岡自動車は原動機付自転車として乗れるマイクロカーの新型を発表した。荷台のついたモデルと電気自動車の2種類がある。光岡自動車が今回発表したのは、荷台のついた「MC-1 T」と電気自動車「MC-1 TEV」だ。最大の特徴は、原動機付自転車として乗れる四輪車、というところにある。同社は1998年7月に「MC-1」を発表しており、組み立て式の「K-1」などを含めた光岡のマイクロカー受注数は…

  • 1999.3.19 自動車ニュース webCG 編集部

    トヨタ、テーマパークを臨海副都心にオープン

    トヨタ自動車のテーマパーク「MEGA WEB(メガウェブ)」が3月19日、臨海副都心にオープンした。電気自動車の試乗もできる。「Mega Web」は東京・お台場に隣接する「パレットタウン」という商業地区につくられたトヨタのテーマパークだ。過去、現在、未来をテーマにしたという3つのパビリオンと2つのライドコースから構成されている。ジェットコースターに準じたライドアクションをはじめ…

  • 1998.10.13 自動車ニュース webCG 編集部

    トヨタの環境対策はお膝元から

    トヨタ自動車は2人乗りの小型EVコミューターを使った近未来型都市内交通の実験を、豊田市をはじめ各地で行う。EV(電気自動車)である「e-com」を使ったこの実験は「EVコミューターシステム」とよばれ、来春からトヨタ本社のある愛知県豊田市や東京都江東区の臨海副都心で開始するという。「e-com」を使うのはトヨタの従業員だ。「EVコミューターシステム」では予約情報などのデータを書…

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。