■【会場リポート】シトロエンの成功はスタイリングにあり
赤を基調とする華やかなシトロエンブースでは、変わったデザインのコンセプトカー「C-CACTUS」が目立つ。プレスブリーフィングでは、「エコ」を強調する各社と違う、シトロエンらしいコメントが聞かれた。
■新型C5の出展はないが
コンセプトカー、ロードカーの如何を問わず、ここ数年、シトロエンのスタイリングには、人をハッとさせる何かが潜んでいる。先のフランクフルトショーで発表されたショーモデル、「C-CACTUS」は、その革新的な提案と親しみやすさで一躍ショーの人気者となったが、それ以上にこのコンセプトカーに賛辞を送ったのは、ほかならぬ他メーカーのデザイナーたちだったのだ。
一方で、すでに日本でも発売されている「C6」や「C4」には、かつての「CX」や「GS」を想わせるラインを継承させるなど、古くからのシトロエンファンにアピールすることも忘れていない。
「スタイリングこそ、シトロエンの成功のカギなのです」
シトロエンのプレスブリーフィングで登壇した、オートモビル・シトロエンのジル・ミシェルCEOはそう明言した。
「先週、パリで発表した新型C5も、あたたかく好意的に迎えていただきました。モダンかつ先進的ななスタイルは、人々をひきつけ、記憶に焼き付けられるものなのです」
「C-CACTUSのセールスポイントはスタイルばかりではありません。ディーゼルハイブリッドエンジンの搭載で環境にも配慮する一方、ミドルレンジ・エントリーモデルの未来像を意識。そんなコンセプトをシンプルかつアピール性の高いエクステリアで包み込んでいます。クルマの持つ、そうした“エッセンシャル・バリュー”にフォーカスを当てた最新作がこのC-CACTUSなのです」
C-CACTUSを中心に配したシトロエンブースには、ほかにも興味深いロードカーの展示がなされた。とりわけ注目を集めたのは、C4 VTSをベースに限定発売されるスポーティモデル「C4 by LOEB」。日本市場ではシトロエンジャポンを通じ、幸運なオーナーのもとに32台のみデリバリーがなされるという。
新型C5のデビューで、ついに完成した新世代シトロエンのラインナップ。これからも彼らが繰り出すであろう、次代への“メッセージ”を楽しみに待ちたい。
(NAVI早田)
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。