シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)
割り切りが美しい 2025.10.31 試乗記 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。サイズのわりに立派に見える?
コミューターに特化した超小型電気自動車(BEV)の「アミ」を横に置けば、シトロエンの実質エントリーモデルが、このC3である。C3は欧州コンパクトカーでも比較的小さいサイズが売りで、それは通算4代目となる新型も例外ではない。全長は先代比で20mm大きくなって4m台となったが、それでも「プジョー208」より100mm短い。全幅とホイールベースもそれぞれ5mmの拡大にとどまる。
いっぽうで、全高だけは先代より95mmも高くなった。デザインにSUV風味を加えるのは近年のシトロエンのお約束で、先代C3も見た目はSUV風だったが、パッケージレイアウトは伝統的ハッチバックのそれだった。しかし、新型C3はいかにもSUV……というか、地上高が大きいわけではないから、正確にはハイトワゴン的なパッケージに脱皮した。
ただ、そうなると、「C3エアクロス」とのすみ分けが気になるところだ。といっているうちに、新型C3エアクロスも本国デビューしたが、それはC3より40cm近く長い3列シーターSUVに転身した。というわけで、新型C3と市場で食い合うことはないだろう。
3本のラインを組み合わせた前後ランプや、1919年の創業時を復刻させたような長円形エンブレムを直立させるフェイスデザインなど、丸みのなかにスクエアな造形を融合するのが、最新のシトロエンデザインである。そうしたデザインとパッケージレイアウトの相乗効果で、サイズのわりに小生意気かつ立派に見えるのも、新型C3の特徴といえる。
また、長年使ってきた「エアバンプ」のかわりに細い「カラークリップ」のアクセントを入れるのが、新しいシトロエンのお約束となりつつある。フロントバンパーとリアクオーターにあしらわれる新型C3のそれは、車体色によって変えたり、あるいは限定モデルやアクセサリーなどで遊んだりするポイントとなるらしい。
|  拡大 | 
|  拡大 | 
|  拡大 | 
|  拡大 | 
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
| 登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 | 
|---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
 
       
     
     
     
     
     
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                     
                   
                   
                   
                   
                        
                     
                        
                     
                        
                     
                        
                     
                        
                    