F1が、GTが、WRカーが、お台場を疾走!「モータースポーツ・ジャパン2006」、9月に開催
2006.07.19 自動車ニュースF1が、GTが、WRカーが、お台場を疾走!「モータースポーツ・ジャパン2006」、9月に開催
自動車メーカー、日本自動車連盟(JAF)、レース団体、メディアなどが集まって主催する、モータースポーツをメインテーマとしたイベント「モータースポーツ・ジャパン2006フェスティバル・インお台場」が、2006年9月23日(土)と24日(日)、東京・お台場で開かれる。入場無料。
■モータースポーツ関係者が、垣根を越えて
これまでは、各自動車メーカーなどが個別にサーキットなどでモータースポーツイベントを開いてきたが、今回の「モータースポーツ・ジャパン2006フェスティバル・インお台場」は、国内メーカー(トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱、富士重、スズキ)が一堂に会し、協力して開催するという大規模なものとなる。
さらにJAFや、フォーミュラ・ニッポン、スーパーGTなどのレース団体、雑誌出版社やテレビ局などのメディアが加わり、「日本最大級の参加・来場規模を目指したモータースポーツイベント」を目指す、というものだ。
運営組織のモータースポーツ・ジャパン組織委員会が意識しているのは、イギリスで行われている「グッドウッド」でのイベント。世界的に知られる新旧名ドライバーがステアリングを握り、内外の貴重なレーシングマシンを実際に走らせるという、モータースポーツを文化まで成熟させたイギリスならではの催しがお手本となる。
もちろん、グッドウッドのコピーが目的ではなく、あくまで日本のモータースポーツ文化の発展と継承がテーマ。イベントが根付くまで、最低5年間以上、10年程度の継続開催が前提とされる。
会場が人里離れたサーキットではなく、お台場というのもポイント。純粋なモータースポーツファンのみならず、より多くの人たちにも、モータースポーツの楽しさをわかってほしいという願いがこめられている。2日間の来場者数は15万人を見込む。
■F1が、GTが、WRカーが、走る!(予定)
会場は、普段は駐車場として使われているお台場・青海地区の4万7000平方メートルの敷地。D1グランプリや、日本アルペンラリーのセレモニアルスタートにも使われた場所だ。
ここに、フォーミュラからハコ、ラリーまで、幅広いレーシングマシンがデモ走行するエリア、来場者がナマのマシンを間近で見られる車両展示エリア、トークショーなどの舞台となるステージ、協賛各社のプロモーションエリアなどが設けられるという。
気になる出展マシンだが、現在主催者が各メーカーに打診中。F1やGT、懐かしのグループCカー、ラリーマシンなどが候補に挙がっている。
イベントの詳報は、公式サイト(http://www.motorsport-japan.com/)を参照されたし。
(webCG 有吉)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |