【ダカール2007】29回目の“パリダカ”、2007年1月6日リスボン出発!
2006.06.22 自動車ニュース【ダカール2007】29回目の“パリダカ”、2007年1月6日リスボン出発!
“パリダカ”の名で知られるラリーレイド、「ダカールラリー2007」の記者会見が、2006年6月22日、都内ホテルで行われた。
■エントリーは全部門で定員オーバー
フランス人ティエリー・サビーヌにより1979年に始まったアフリカン・ラリーレイドも、今回で29回目を迎える。
「ユーロミルホー・リスボン・ダカール2007」は、前回同様ポルトガルの首都リスボンをスタート地点とするが、時期は例年の大晦日・元旦から、1月6日へと移動された。
ポルトガルでのSSを経て、ジブラルタル海峡を越えてアフリカはモロッコに上陸。モーリタニア、マリと西アフリカ各国をまわり、セネガルの首都ダカールには1月21日にゴールする。
パリダカではお馴染みの国々を巡ることになるが、主催者ASOのエチエンヌ・ラヴィニュ ダカールラリー総責任者は、「新たな驚きがあるようなルートを探し出す」と自信をみせた。
2004年、ラヴィニュをトップとする運営体制に移行して以来、ラリーは活況を呈している。2007年大会のエントリーは、受付から10日でオート(四輪)、モト(二輪)、カミオン(トラック)全部門で定員オーバーとなったほどとか。
さらに参戦メーカーの顔ぶれも華やかさを増しており、現在6連覇中、通算11勝をマークしている三菱を筆頭に、前回三菱に迫るパフォーマンスを披露したフォルクスワーゲン、フィアット、ロシアのラーダ、そしてトヨタ、BMW、メルセデス・ベンツ、日産などがエントリーしているという。
ルール面では、GPS機能の制限(進路“方向”だけを表示)や、アシスタントカーなしのステージ採用など、プロ・アマが対等に競える下地を整え、また不慮の事故を防ぐための安全対策もとられたという。
前回大会の出場台数は、オート174台、モト232台、カミオン69台の計475台(775名)。完走率は、オートで39%、モト40%、カミオン48%だった。過酷極まる“冒険”への扉が、また開く。
(webCG 有吉)
【関連記事】
【ダカール・ラリー2006】元スキーチャンピオン優勝で三菱6連覇・通算11勝目を手に入れる!(前編)
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017706.html
【ダカール・ラリー2006】元スキーチャンピオン優勝で三菱6連覇・通算11勝目を手に入れる!(後編)
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017707.html
![]() |
![]() |
![]() |