第19回:ニューフェイス「V40」にご注目!
インポーターに聞きました〜ボルボ編〜
2013.03.28
JAIA輸入車試乗会2013
第19回:ニューフェイス「V40」にご注目! インポーターに聞きました〜ボルボ編〜
今日のボルボといえば、伝統の安全装備とスタイリッシュなデザインが自慢。そんなイメージを定着させたのが、2009年に日本上陸を果たした「60」シリーズだ。それら人気の定番車種に加え、今年はコンパクトクラスの「V40」もデビュー。早くも注目を集めているが……。
新顔の「V40」に早くも派生モデルが
――2012年の日本における販売はいかがでしたか?
2012年のボルボ新車販売台数は1万3878台で、前年比約18%増と好調な販売を記録しました。
北欧ならではのデザインと、完全停止する低速用自動ブレーキシステム「シティ・セーフティ」の標準装備化など、先進安全装備の充実が評価され、販売を後押したと考えています。
――現在、販売をけん引している車種、イチオシの車種は?
スポーティーなデザインと先進の安全装備を備える「60」シリーズ(「S60」「V60」「XC60」)が人気です。スタイリッシュなエクステリアと、心地よいインテリアデザイン、そして万が一の際の安全装備の充実が高く評価されています。
――今年導入を予定している車種、注目の車種はありますか?
世界初の歩行者エアバッグが装着できるプレミアム・スポーツコンパクト、新型「V40」です(2013年2月19日発表)。
V40は進化した「シティ・セーフティ(自動ブレーキ)」を全車に標準装備。さらに10種類の先進安全装備をパッケージでご用意しています。衝突安全性についても、ユーロNCAPで過去最高得点をマークしました。
最新のモダンスカンジナビアンデザイン、高いビルドクオリティー、パワフルな直噴ターボエンジンと6段デュアルクラッチトランスミッションによる軽快な走りなど、V40には書ききれないくらい、たくさんの魅力が詰まっています。
――全国のwebCG読者に一言お願いします。
今年は新型V40を中心に、最新のボルボの魅力を、皆さまにアピールしてまいります。デビューしたばかりのV40ですが、今年前半には5気筒ターボエンジンを搭載する2つのニューモデルが登場します。スポーティーな走りに磨きをかけた「V40 T5 R-DESIGN」とアクティブなライフスタイルにぴったりなオールロード&オールウェザーモデルの「V40 Cross Country」です。ぜひ、販売店でV40や60シリーズなど、最新のボルボをご試乗いただき、その良さをご体験いただきたいと願っております。
(インタビューとまとめ=webCG 堀田/写真=田村弥)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
NEW
【ニューモデル情報】 ポルシェ・カイエン
2023.2.9アウトビルトジャパンポルシェはいま、「カイエン」のフェイスリフトに全力で取り組んでいる。カムフラージュされたプロトタイプの、最後のテストドライブに参加させてもらった『AUTO BILD』のスタッフは、その性能と実力に何を感じた? -
NEW
第255回:極寒のハルビンで展開される熱いカーチェイス 『崖上のスパイ』
2023.2.9読んでますカー、観てますカー1934年冬、舞台は中国東北部のハルビン。深い雪に覆われた森にパラシュートで降り立つ4人のスパイ。極秘任務“ウートラ作戦”を実行するために送り込まれた彼らだが、仲間の裏切りにより警察に察知され……。敵味方が入り乱れる命がけの心理戦が始まる。 -
NEW
第794回:“駐車場トナラー”はイタリアにも生息している!
2023.2.9マッキナ あらモーダ!ほかにも駐車スペースがあるにもかかわらず、なぜか自分のクルマの隣に駐車している“駐車場トナラー”はイタリアにもいる。ただし、その多くは無意識でやってしまう“天然トナラー”だと大矢アキオは考える。果たしてその理由とは? -
NEW
日産エクストレイルG e-4ORCE(後編)
2023.2.9谷口信輝の新車試乗新開発の電動パワートレインに、最新のシャシー制御技術。日産自慢のメカニズムが詰め込まれた「エクストレイル」の走りを、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価する? -
【ニューモデル情報】 プジョー3008
2023.2.8アウトビルトジャパン2023年3月末までに新型が登場するとうわさされる「プジョー3008」。果たして、そのデザインは? パワートレインや装備なども含め、新しい3008がどんなクルマになるのか予想してみよう。 -
ホンダZR-V e:HEV Z(4WD)【試乗記】
2023.2.8試乗記「ホンダZR-V」の4WD性能を試すべく冬の山形へ。取材陣を出迎えたのは列島直撃の大寒波がもたらした一面の銀世界である。前方視界の確保すら怪しい絶好のテスト環境で、ホンダが機械式4WDにこだわる理由を考えてみた。