第16回:話題の「Fタイプ」が夏にデビュー
インポーターに聞きました
〜ジャガー&ランドローバー編〜
2013.03.07
JAIA輸入車試乗会2013
第16回:話題の「Fタイプ」が夏にデビュー インポーターに聞きました〜ジャガー&ランドローバー編〜
ダウンサイジングターボを搭載した「XJ」や「XF」、総アルミボディーの新型「レンジローバー」など、革新的なモデルを次々に輩出するジャガー&ランドローバー。2012年のパリサロンをにぎわせたあのスポーツモデルも、間もなく日本上陸の予定だ。
ジャガーの新型スポーツモデルがいよいよ登場
――2012年の日本における販売はいかがでしたか?
弊社の会計期は4月〜3月なので、カレンダーイヤーでの数字を見てはいないのですが、ジャガー、ランドローバーともに、常に対前年を上回る良いペースでここまできております。
特にランドローバーブランドについては、2012年3月に発売となった「レンジローバー イヴォーク」が大きなけん引役となり、販売台数の伸長のみならず、ブランドに新規のお客さまを数多く迎えることに貢献いたしました。
またジャガーについては、2012年モデルにおけるフェイスリフトを機にパッケージを見直し。価格戦略の転換をはかった「XF」がブランドを盛り上げ、これまでよりも若いお客さまを数多く迎えることになりました。
――現在、販売をけん引している車種、イチオシの車種はどのモデルですか?
ジャガーからは、高効率で高性能なダウンサイジング過給エンジンと、新開発の8段ATを組み合わせた「XF」と「XJ」を推したいと思います。
一方ランドローバーでは、まずはSUVとして初めてオールアルミニウム製モノコックボディー構造を採用した新型「レンジローバー」を挙げさせていただきます。高級セダンに匹敵する快適性とオンロード性能をぜひお試しください。
また、イヴォークと同じ2リッターの直噴ターボエンジンを採用した「フリーランダー2」もお薦め。定評あるパフォーマンスはもちろん、よりモダンに一新したインテリアや、400万円を切る価格も魅力です。
――今年導入を予定している車種、注目の車種は?
昨年9月のパリサロンで発表されたニューモデル、「ジャガーFタイプ」です。私どもとしても導入が待ち遠しいところですが、日本デビューは夏頃になる予定です。
――全国のwebCG読者へ一言お願いします。
英国のプレミアムブランドとして広く知られているジャガーですが、実際にどんなクルマがラインナップされているのか、どんな走りをするのかについては、まだご存じではない方も多いのではないでしょうか。
定評のある足まわりの絶妙なセッティングに加え、XJやXFは、最新鋭のパワートレインを通して卓越した走行性能と経済性、環境性能を手に入れました。
またニューモデルのFタイプは、豊かなスポーツカー作りの歴史を持つジャガーが満を持して送り出す渾身(こんしん)の一台です。高く評価されている美しいデザインとともに、パフォーマンスにもご期待ください。
さまざまな試乗イベントなどを通じて、より多くの方にご試乗の機会を提供していきたいと思います。
ランドローバーについても、体験型のイベントを数多く実施していく予定です。日常的にはあまり出番のないオフロード性能も、休日のレジャーやいざという時などに活躍することを、イベントを通じて体験してください。
(インタビューとまとめ=webCG 堀田/写真=峰昌宏)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
NEW
アウディe-tron 50クワトロ アドバンスト(4WD)【試乗記】
2021.4.12試乗記近年、さまざまなタイプのEVを矢継ぎ早に送り出しているアウディ。なかでも身近な車型の「e-tron 50クワトロ」に試乗した筆者は、その走りのよさに感心しつつも、どうしても看過できない点があるという。 -
NEW
第204回:ありがとうお金持ち
2021.4.12カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。アウディのスーパーSUV「RS Q8」で、夜の首都高に出撃。正直、SUVにさほど興味はなく、600PSともなれば「いったい誰が買うんだろう?」と思っていたのだが、その疑問は辰巳PAであっさり解消した! -
NEW
既存のシステムとはここがちがう! 世界初の「レベル3自動運転」を実現したホンダの挑戦
2021.4.12デイリーコラムホンダが「レジェンド」でレベル3の自動運転システムを実現! 彼らはなぜ、世界に先駆けて自動運転を実現できたのか? そもそも既存の運転支援システムとはどこがちがい、どのような技術が求められたのか? 開発に携わった2人のキーマンに話を聞いた。 -
ホンダ・シビック タイプR(後編)
2021.4.11思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が最新の「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。足まわりが「動くべき方向にしか動かない」。これこそがタイプRの驚異的な運動性能を支えている最大のポイントだと山野は熱弁をふるうのだった。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(WANNA DRIVE/KOA SPEED)
2021.4.10画像・写真アメリカンV8を搭載した「ポルシェ911」に、排気量7リッターの「シボレー・カマロZ28」!? オートモビル カウンシルの会場から、他の展示車両とは一味違うWANNA DRIVEとKOA SPEEDの出展車両を紹介する。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(ガレージ伊太利屋)
2021.4.10画像・写真「ランチア・フルビア ザガート」に「フィアット・アバルト750GT」、そしてアルファ・ロメオの「1600ジュニア ザガート」「SZ」と、ザガートの手になるスポーツカーがズラリ。オートモビル カウンシルの会場より、ガレージ伊太利屋の出展車両を写真で紹介する。