第11回:新型「クアトロポルテ」がいよいよ登場!
インポーターに聞きました〜マセラティ編〜
2013.02.22
JAIA輸入車試乗会2013
第11回:新型「クアトロポルテ」がいよいよ登場! インポーターに聞きました〜マセラティ編〜
デビューから5年を経ても、変わらずの人気を保つ「グラントゥーリズモ」。一方の「クアトロポルテ」は、いよいよモデルチェンジが秒読み段階となっている。ニューモデルの投入とサービス体制の強化を柱に、2013年のマセラティは、昨年以上の成長を目指す。
早くも注目度抜群の新型「クアトロポルテ」
――2012年の日本におけるマセラティの販売はいかがでしたか?
対前年比25%アップと、ほぼ販売目標通りの数字を達成しました。世界的にも、アメリカ、中国に次ぐ3番目のマーケットとなっております。
――現在、販売をけん引している車種、イチオシの車種はどのモデルですか?
2012年11月発表・発売の「グラントゥーリズモ スポーツ」が販売をけん引しています。グラントゥーリズモ・シリーズは2008年の発表発売から5年目を迎えますが、いまだに人気が衰えません。
それに4ドアセダンの「クアトロポルテ」も、ここのところ販売を伸ばしています。駆け込み需要というか、新型車の情報が出るようになって再注目されているようですね。現行型は今年で10年目を迎えるのですが、今見てもまったく古さを感じさせない、本当にデザインのいいクルマだと思います。
また、「このクルマが……」というお話ではないのですが、ディーラー網の再構築も昨年の販売増に貢献してくれました。サービス体制の強化は、マセラティ ジャパン設立当初からの目標だったのですが、それがようやく、目に見える成果につながった実感があります。
――今年導入を予定している車種、注目の車種はありますか?
今年一番の注目は、1月のデトロイトショーで発表された新型「クアトロポルテ」です。日本での発売は4月2日を予定しており、ディーラーではすでに予約受付を始めています。まだ価格やオプションなどの詳細をお話しできる段階ではないのですが、それでも多くのお客さまに興味を持っていただいています。
――全国のwebCG読者へ一言お願いします。
マセラティは2015年までに世界販売を5万台に引き上げる目標を立てています。今年は10年ぶりのモデルチェンジとなる「クアトロポルテ」をメインに据え、2015年までの大幅なマーケット拡大に向けて、より多くの方にマセラティファンになっていただけるよう頑張ります。
(文=webCG 堀田/写真=田村弥)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
NEW
【ニューモデル情報】ポルシェ911
2023.3.22アウトビルトジャパンドイツ、そして世界のスポーツカーのなかでもアイコン的存在である「ポルシェ911」。リアエンジンのスポーツカーも、フェイスリフトを機にハイブリッド化されるのだろうか? -
NEW
目指すは“日本のフランス” 「ルノー・ルーテシアE-TECHフルハイブリッド」で800kmのロングドライブに挑む
2023.3.22エディターから一言輸入車ナンバーワンのカタログ燃費をうたう「ルノー・ルーテシアE-TECHフルハイブリッド」でメディア対抗の燃費チャレンジ競争に参加。横浜市から800km先の愛媛県松山市を目指した。 -
NEW
再々販のうわさが絶えない「トヨタ・ランドクルーザー“70”シリーズ」 その仕様について分かっていること
2023.3.22デイリーコラム2014年にデビュー30周年を記念して1年間の期間限定で販売されたトヨタの「ランドクルーザー“70”シリーズ」。これまでもたびたび再々販がうわさされてきたが、40周年にあたる2024年こそが本命に違いない。果たして今度のナナマルはどんな仕様になるのだろうか。 -
NEW
レクサスRX350“Fスポーツ”(4WD/8AT)【試乗記】
2023.3.22試乗記ホイールのハブボルト締結をはじめとした細かな改良を採り入れ続けてきたレクサスのシャシー制御が、いよいよ開花期を迎えている。とりわけ新型「RX」のハンドリングは見事だ。2.4リッターターボエンジンを搭載した「RX350」の仕上がりをリポートする。 -
動画で見る「ポルシェ718ケイマンGT4 RS」
2023.3.21webCG Movies最高出力500PSを発生する4リッター水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載。「ケイマン」のなかでも突出したパフォーマンスを誇る「718ケイマンGT4 RS」の、特徴的な内外装を動画で紹介する。 -
ハーレーダビッドソン・ブレイクアウト117(6MT)【レビュー】
2023.3.21試乗記ロー&ロングな「ハーレーダビッドソン・ブレイクアウト」が、排気量1.9リッター(!)の「117」に進化。これほど巨大なエンジンを積んだマシンのライドフィールとは、どんなものなのか? ハーレー伝統のイメージを貫くビッグクルーザーの魅力に触れた。