第5回:今年の目標はブランドイメージのさらなる強化
インポーターに聞きました〜アウディ編〜
2013.02.18
JAIA輸入車試乗会2013
第5回:今年の目標はブランドイメージのさらなる強化 インポーターに聞きました〜アウディ編〜
コンパクトカーからプレミアムスポーツまで、幅広い車種を一気に投入した2012年に続き、この1月にも2台のハイブリッドモデルを同時に発表するなど、手綱を緩めずにラインナップ拡充を続けるアウディ。2013年はアウディにとってどんな年になるのだろうか。
2014年以降の成長のためにも重要な1年になる
――2012年の日本におけるアウディの販売はいかがでしたか?
おかげさまで前年対比14%増と、過去最高の記録を更新しました。質を伴う成長を遂げることができたと自負しております。
――現在、販売をけん引している車種、イチオシの車種はどのモデルですか?
昨年度は、ボリュームセグメントであるハッチバックとSUV市場に「A1スポーツバック」「Q3」という2台の新型車を投入する一方で、「S6」「S7」「S8」と、ブランドイメージをけん引するスポーツモデルを一斉に発表いたしました。
またアウディ初のハイブリッドモデルも大変注目をいただき、おかげさまで、それぞれのセグメントで一段の成長を遂げることができました。
中でもイチオシは、プレミアムセグメントの核となる「A6」シリーズをお薦めしたい。セダン、アバント、オールロードクワトロ、そしてスポーティーなSモデル、さらにハイブリッドモデルというように、多様なお客さまのニーズに応えられる幅広いバリエーションを取りそろえています。
――今年導入を予定している車種、注目の車種はありますか?
昨年のA6に加え、年初に「Q5ハイブリッド」「A8ハイブリッド」を発表することで、ハイブリッドファミリーの拡張をはかりました。また、ブランドイメージのスポーティーネスを強化する「R8」の改良にも注目してください。
――新型の「A3」や「S3」「SQ5」などの導入予定は?
海外で発表された車種について、具体的にどれをいつ、というお話をすることはできませんが、すでに日本導入済みの車種の他にも、年内に複数の新型車の投入を検討しています。
――全国のwebCG読者に一言お願いします。
2013年も、お客さまの期待を超える革新的なブランドでありたいと思います。
昨年と比べると新型車の投入は多くないかもしれませんが、年初に発表した3台はいずれもアウディのイメージリーダーとなるクルマですので、ぜひブランドイメージの強化につなげたいと考えています。
また、新しいショールームのオープンなどを通してサービス体制の強化を推し進め、「ブランド」「ネットワーク」「カスタマーデイライト」のすべてで成長を遂げられるよう努力いたします。
2014年以降の成長のためにも、今年は重要な1年になるでしょう。
(インタビューとまとめ=webCG 堀田/写真=田村弥)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。