第5回:今年の目標はブランドイメージのさらなる強化
インポーターに聞きました〜アウディ編〜
2013.02.18
JAIA輸入車試乗会2013
第5回:今年の目標はブランドイメージのさらなる強化 インポーターに聞きました〜アウディ編〜
コンパクトカーからプレミアムスポーツまで、幅広い車種を一気に投入した2012年に続き、この1月にも2台のハイブリッドモデルを同時に発表するなど、手綱を緩めずにラインナップ拡充を続けるアウディ。2013年はアウディにとってどんな年になるのだろうか。
2014年以降の成長のためにも重要な1年になる
――2012年の日本におけるアウディの販売はいかがでしたか?
おかげさまで前年対比14%増と、過去最高の記録を更新しました。質を伴う成長を遂げることができたと自負しております。
――現在、販売をけん引している車種、イチオシの車種はどのモデルですか?
昨年度は、ボリュームセグメントであるハッチバックとSUV市場に「A1スポーツバック」「Q3」という2台の新型車を投入する一方で、「S6」「S7」「S8」と、ブランドイメージをけん引するスポーツモデルを一斉に発表いたしました。
またアウディ初のハイブリッドモデルも大変注目をいただき、おかげさまで、それぞれのセグメントで一段の成長を遂げることができました。
中でもイチオシは、プレミアムセグメントの核となる「A6」シリーズをお薦めしたい。セダン、アバント、オールロードクワトロ、そしてスポーティーなSモデル、さらにハイブリッドモデルというように、多様なお客さまのニーズに応えられる幅広いバリエーションを取りそろえています。
――今年導入を予定している車種、注目の車種はありますか?
昨年のA6に加え、年初に「Q5ハイブリッド」「A8ハイブリッド」を発表することで、ハイブリッドファミリーの拡張をはかりました。また、ブランドイメージのスポーティーネスを強化する「R8」の改良にも注目してください。
――新型の「A3」や「S3」「SQ5」などの導入予定は?
海外で発表された車種について、具体的にどれをいつ、というお話をすることはできませんが、すでに日本導入済みの車種の他にも、年内に複数の新型車の投入を検討しています。
――全国のwebCG読者に一言お願いします。
2013年も、お客さまの期待を超える革新的なブランドでありたいと思います。
昨年と比べると新型車の投入は多くないかもしれませんが、年初に発表した3台はいずれもアウディのイメージリーダーとなるクルマですので、ぜひブランドイメージの強化につなげたいと考えています。
また、新しいショールームのオープンなどを通してサービス体制の強化を推し進め、「ブランド」「ネットワーク」「カスタマーデイライト」のすべてで成長を遂げられるよう努力いたします。
2014年以降の成長のためにも、今年は重要な1年になるでしょう。
(インタビューとまとめ=webCG 堀田/写真=田村弥)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
NEW
目指すは“日本のフランス” 「ルノー・ルーテシアE-TECHフルハイブリッド」で800kmのロングドライブに挑む
2023.3.22エディターから一言輸入車ナンバーワンのカタログ燃費をうたう「ルノー・ルーテシアE-TECHフルハイブリッド」でメディア対抗の燃費チャレンジ競争に参加。横浜市から800km先の愛媛県松山市を目指した。 -
NEW
再々販のうわさが絶えない「トヨタ・ランドクルーザー“70”シリーズ」 その仕様について分かっていること
2023.3.22デイリーコラム2014年にデビュー30周年を記念して1年間の期間限定で販売されたトヨタの「ランドクルーザー“70”シリーズ」。これまでもたびたび再々販がうわさされてきたが、40周年にあたる2024年こそが本命に違いない。果たして今度のナナマルはどんな仕様になるのだろうか。 -
NEW
レクサスRX350“Fスポーツ”(4WD/8AT)【試乗記】
2023.3.22試乗記ホイールのハブボルト締結をはじめとした細かな改良を採り入れ続けてきたレクサスのシャシー制御が、いよいよ開花期を迎えている。とりわけ新型「RX」のハンドリングは見事だ。2.4リッターターボエンジンを搭載した「RX350」の仕上がりをリポートする。 -
NEW
動画で見る「ポルシェ718ケイマンGT4 RS」
2023.3.21webCG Movies最高出力500PSを発生する4リッター水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載。「ケイマン」のなかでも突出したパフォーマンスを誇る「718ケイマンGT4 RS」の、特徴的な内外装を動画で紹介する。 -
ハーレーダビッドソン・ブレイクアウト117(6MT)【レビュー】
2023.3.21試乗記ロー&ロングな「ハーレーダビッドソン・ブレイクアウト」が、排気量1.9リッター(!)の「117」に進化。これほど巨大なエンジンを積んだマシンのライドフィールとは、どんなものなのか? ハーレー伝統のイメージを貫くビッグクルーザーの魅力に触れた。 -
レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”(4WD/6AT)【試乗記】
2023.3.20試乗記20年以上にわたって低燃費競争をリードしてきたトヨタのハイブリッドだが、「レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”」では、目指すところが少々違う。ターボと電気の力を組み合わせたパワートレインは、ひたすら走りの楽しさを追求しているところが新しい。