三菱が「アウトランダーPHEV」を発表
2012.12.26 自動車ニュース三菱、プラグインハイブリッド車「アウトランダーPHEV」を発表
三菱自動車は2012年12月26日、プラグインハイブリッド車「アウトランダーPHEV」を発表した。発売は2013年1月24日を予定している。
■実質的な車両価格は289万4000円から
「アウトランダーPHEV」は、新型「アウトランダー」をベースに、三菱が独自に開発した電気自動車(EV)派生の「プラグインハイブリッドEVシステム」を搭載するモデル。
前輪の駆動に2リッター直4ガソリンエンジンとモーター、後輪の駆動にモーターを使用する4WD車で、モーターだけで走る「EV走行モード」、エンジンで発電した電力を使ってモーターだけで走る「シリーズ走行モード」、エンジンで走ってモーターがアシストする「パラレル走行モード」の3モードを自動で切り替えて走る。
EV走行時とハイブリッド走行時の燃費を複合した「プラグインハイブリッド燃料消費率(複合燃料消費率)」は67km/リッターがうたわれる。ハイブリッド燃費単体では18.6km/リッターで、航続可能距離は897km。満充電からのEV走行距離は60.2kmとされる(いずれもJC08モード)。充電時間の目安はAC200Vなら約4時間で満充電。急速充電ならおよそ30分で、12kWhのリチウムイオンバッテリーを約80%まで充電することができる。
また、車載のコンセントから最大1500Wの電気が取り出せる給電機能など、大容量のリチウムイオンバッテリーを搭載したプラグインハイブリッド車ならではの機能も取り入れられている。
グレードは「E」「G」「G Safety Package」「G Navi Package」「G Premium Package」の5種類(「E」は受注生産で2013年2月末生産開始予定)。先進の安全装備である「e-Assist」は「G Safety Package」「G Navi Package」「G Premium Package」の3グレードに標準装備。「G Premium Package」では本革シートも標準となる。
メーカー希望小売価格は332万4000円〜429万7000円。エコカー減税(免税)と平成24年度クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金(上限額43万円)の対象車となっており、補助金が適用された場合の実質的な車両本体価格は289万4000円〜386万7000円となる。
(webCG)
関連キーワード:
アウトランダーPHEV,
三菱, 自動車ニュース
-
三菱アウトランダーPHEV Sエディション/Gプレミアムパッケージ【試乗記】 2018.9.15 試乗記 大規模なマイナーチェンジを受けた「三菱アウトランダーPHEV」に試乗。既にデビューから6年目となる同車だが、走りの面での古さは皆無。三菱が手塩にかけて育てたことで、今やプレミアム感すら漂わせるクルマへとステップアップしていた。
-
-
マツダ3セダンX Lパッケージ/マツダ3ファストバックXD Lパッケージ【試乗記】 2021.2.10 試乗記 マツダのCセグメントハッチバック/セダン「マツダ3」が、発売から1年半を経て初の商品改良を受けた。外見は(ほぼ)そのままに中身を磨き上げたという今回の改良は、クルマにどのような進化をもたらしたのか? 開発者から聞いた“狙い”とともに報告する。
-
スバル・インプレッサスポーツSTI Sport(FF/CVT)【試乗記】 2021.2.8 試乗記 2020年秋に実施された「スバル・インプレッサスポーツ」の一部改良にあわせ、ラインナップに加わった「STI Sport」。ワインディングロードを舞台に、STIが新たにFFモデルで手がけたチューニングレシピを味わった。
-
三菱アウトランダーPHEV Sエディション/アウトランダーPHEV Gプラスパッケージ【試乗記】 2018.7.23 試乗記 「三菱アウトランダーPHEV」がビッグマイナーチェンジを受けた。そのハイライトは、主要構成部品の9割に手を入れたというプラグインハイブリッドシステムの刷新だ。デビューから5年間の集大成ともいうべき、三菱自慢のシステムの出来栄えを試した。
-
三菱エクリプス クロスP(4WD)【試乗記】 2021.1.10 試乗記 大規模なデザイン変更を受けた「三菱エクリプス クロス」だが、マイナーチェンジの本命は、やはり新たに用意されたプラグインハイブリッド車(PHEV)に違いない。寒風吹きすさぶワインディングロードでその仕上がりを試した。