フェラーリが次期限定モデル「F150」をチラ見せ
2012.12.25 自動車ニュースフェラーリが次期限定モデル「F150」をチラ見せ
フェラーリは自社のウェブサイトで、「エンツォ・フェラーリ」の後継となる特別限定モデル「F150」の“ティーザーキャンペーン”を開始した。それによればF150は、6.3リッターV12エンジンを用いたハイブリッドパワートレインを搭載し、動力性能を向上させながら、排出ガスを40%低減させているという。
■その実体はロードゴーイングF1?
「F150」という型式名で呼ばれる次期限定モデルは、「F12ベルリネッタ」に搭載される740psの6.3リッターV12エンジンに、2010年のジュネーブモーターショーで公開されたフェラーリのハイブリッドシステム「HY-KERS(ハイカーズ)」を組み合わせたパワートレインを搭載する。動力性能と環境性能の両方を同時に改善することを目的としており、0-200km/h加速を約10%向上させながら、排ガスは約40%低減させているという。
ボディーはエンツォのように、カーボンファイバーモノコックを中心とした構成をとる。フォーミュラ1(F1)車両と同じ素材を使用し、設計手法や生産プロセスについてもF1と同じ工程で行う。そのボディーの強度はエンツォと比較した場合、ねじり剛性で27%、曲げ剛性で22%強化されている。
また、ハイブリッドシステム用のバッテリーと燃料タンクは、ドライバー背後の低い位置に配置されており、「458イタリア」と同レベルの全高とショートホイールベース化を達成しているという。
現時点では、発表時期や正式な名称(かつて「F50」は発表前に「F130」、エンツォは「F140」などと紹介された)についてのコメントはないが、2013年3月のジュネーブショーで何らかの発表があると見られる。
(webCG)
-
NEW
マクラーレン720Sスパイダー(後編)
2021.2.28池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が絶賛した「マクラーレン720Sスパイダー」の試乗リポート後編。「本当に欠点がない! 公道では無敵かもしれない」と言い切るその理由を、より詳しく語ってもらった。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】
2021.2.27試乗記出自や立ち位置は微妙になりつつある「トヨタGRヤリス」だが、そのスポーツモデルとしての性能が第一級であることは間違いない。前代未聞の高出力3気筒ターボエンジンや異色の4WDシステムの仕上がりを一般道で試してみた。 -
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。