第18戦アメリカGP決勝結果【F1 2013 速報】
2013.11.18 自動車ニュース【F1 2013 速報】第18戦アメリカGP、ベッテルが前人未到のシーズン8連勝
F1世界選手権第18戦アメリカGP決勝が、2013年11月17日、アメリカはテキサス州オースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(5.516km)を56周して行われた。
レッドブル・ルノーのセバスチャン・ベッテルがポールポジションから優勝。これで今シーズン12勝目、8月の第11戦ベルギーGPから8連勝を飾ったことになり、ミハエル・シューマッハーによる年間連勝記録を更新した。
2位はロータス・ルノーのロメ・グロジャン。レースを通じてレッドブルのマーク・ウェバーと接戦を繰り広げたが見事そのポジションを守り切った。自己最高位タイで今年6回目の表彰台にのぼった。
3位ウェバーは、予選2位からスタートで4位に落ち、その後は挽回に終始。13周目に3位に上がってからはグロジャンを追ったが、何度かDRSを発動できる1秒内に入るもオーバーテイクまでは至らなかった。
メルセデスのルイス・ハミルトンは予選5位からスタートで3位にポジションアップしたが、程なくしてウェバーに抜かれ結果4位。フェラーリのフェルナンド・アロンソは6番グリッドから5位入賞で10点を獲得し、ドライバーズチャンピオンシップ2位の座を確定させた。
予選4位と健闘したザウバー・フェラーリのニコ・ヒュルケンベルグは、レース終盤アロンソと抜きつ抜かれつを演じ6位。マクラーレン・メルセデスのセルジオ・ペレスはグリッド順位と同じ7位でゴール。ウィリアムズ・ルノーの新人バルテリ・ボッタスは予選9位から8位でチェッカードフラッグを受け自身初得点、チームには7月以来となるポイントをもたらした。
予選Q2で敗退したメルセデスのニコ・ロズベルグがポイント圏内の9位でフィニッシュ、そして同じくQ2組だったマクラーレンのジェンソン・バトンが10位に入り最後の1点を手に入れた。
以下、11位ダニエル・リチャルド(トロロッソ・フェラーリ)、12位ジャン=エリック・ベルニュ(トロロッソ)、13位フェリッペ・マッサ(フェラーリ)、14位エステバン・グティエレス(ザウバー)、15位ヘイキ・コバライネン(ロータス)、16位ポール・ディ・レスタ(フォースインディア・メルセデス)、17位パストール・マルドナド(ウィリアムズ)、18位ジュール・ビアンキ(マルシャ・コスワース)、19位ギド・バン・デル・ガルデ(ケイターハム・ルノー)、20位シャルル・ピック(ケイターハム)、21位マックス・チルトン(マルシャ)が完走した。
なおレース後、ベルニュはグティエレスとの接触による20秒加算のペナルティーを受け12位から16位に降格。マッサからディ・レスタまで順位が1つ繰り上がった。
8月のサマー・ブレイク明けから8勝=200点も加算したワールドチャンピオンのベッテルは372点を獲得。これはコンストラクターズランキング2位のメルセデスよりも多いポイントである。2年連続ドライバーズランキング2位となったアロンソは227点。アメリカ、ブラジルと今季最後の2戦を欠場することとなったキミ・ライコネンは183点のままで4位に落ち、かわりにハミルトンが187点で3位に上がった。F1引退まであと1戦のウェバーは181点で5位だが、ランキング4位、あるいは3位も射程圏内にある。
コンストラクターズチャンピオンのレッドブルは553点。熾烈(しれつ)な2位争いはメルセデス348点、フェラーリ333点とドイツ陣営有利のまま最終戦を迎える。ライコネンを欠くロータスはグロジャンが善戦するも315点でランキング4位、マクラーレンは102点で5位の座を守っている。
(文=bg)