トヨタブースの主役は燃料電池車【東京モーターショー2013】
2013.11.21 自動車ニュース ![]() |
【東京モーターショー2013】トヨタブースの主役は燃料電池車
トヨタ自動車は2013年11月20日に開幕した第43回東京モーターショー2013で、次世代燃料電池車「FCVコンセプト」など3台のワールドプレミア(世界初公開)モデルを公開した。「FUN TO DRIVE, AGAIN.」や「We love cars.」といったテーマを掲げ、クルマの楽しさを追求する未来のモビリティーライフを提案している。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■「楽しくなければクルマじゃない」
「クルマがどんなに進化しても、単なる移動の手段にはしない。所有する、運転する、語り合う喜びを与え続ける、かけがえのない存在であり続けたい。楽しくなければクルマじゃない」「好きでもないけど嫌いでもない、と言われるクルマはいらない。好きで好きでしょうがない、これじゃなきゃダメ、とお客さまに思ってもらえるクルマが、わが社のクルマづくりの方向性だ」
まるでマニアックな少量生産メーカーのトップのコメントのようだが、これらはすべてトヨタのプレスブリーフィングに登壇した、技術開発担当の加藤光久副社長が発した言葉である。
その発言の背景にある「FUN TO DRIVE, AGAIN.」に加え、「We love cars.」のスローガンを掲げたトヨタのステージでアンベールされたのは、次世代燃料電池車「FCVコンセプト」、直感で通じ合える未来のクルマ「FV2」、次世代の日本のタクシー「JPNタクシー コンセプト」という3台のワールドプレミアである。
FCVに関しては、近年のモーターショーでもあまり目立った発表がなく、商品化はまだ遠いものかと思われていた。しかし今回のショーを前に、トヨタが2015年に市販開始と発表。一気に未来を引き寄せた感があるだけに、ステージのセンターに据えられた、クリーンなイメージをいっそう強調する透明感のあるブルーに塗られた「FCVコンセプト」は、ひときわ注目を集めていた。
そのほかの出展車両は、これもワールドプレミアである、2014年に市販開始予定の次世代スペースミニバン「ノア コンセプト」「ヴォクシー コンセプト」、日本初公開となる「FT-86オープン コンセプト」、パーソナルモビリティーのコンセプトモデルである「i-ROAD」など。
■トヨタグループの出展に力作あり
本体とは別にブースを構えていた、トヨタグループ各社の出展にも見るべきものがあった。とくに目立っていたのは、2012年に「関東自動車工業」「セントラル自動車」「トヨタ自動車東北」の3社が合併して発足した「トヨタ自動車東日本」が出展していた、「アクア」をベースとするコンセプトモデル。オープン化した「アクア エア」、クロスオーバー風に仕立てた「アクア クロス」など4台はいずれも参考出品とのことだったが、完成度は高く、とても魅力的に映った。
(文と写真=沼田 亨)
![]() |
関連キーワード:
東京モーターショー2013,
トヨタ,
イベント, 自動車ニュース
-
NEW
ジープ・レネゲード トレイルホーク4xe(4WD/6AT)【試乗記】
2021.1.19試乗記道なき道を突き進むクロスカントリーの祖……こうしたイメージの根強いジープにも、いよいよ電動化の波が押し寄せてきた。ブランド初のプラグインハイブリッド車(PHEV)「レネゲード4xe」の仕上がりを試す。 -
第198回:RSのRS違い
2021.1.18カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。以前「モテないカー」の超新星「GRヤリス」のプロトタイプを紹介したが、今回は発売なった実車で夜の首都高に出撃した。サーキットで味わったすばらしい足は、公道では拷問レベル……ではなかった。なぜなら……。 -
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
2021.1.18試乗記“withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。 -
「脱○○」は正解ではない! webCG編集部員が考える未来のジドーシャのあるべき姿とは?
2021.1.18デイリーコラム菅首相の“カーボンニュートラル宣言”を契機に、一気に燃え上がった未来の自動車論争。動力源は電気だけが正解? 水素はムダ? エンジン車も存続させていくべきなの? これからの自動車のあるべき姿を、再生可能エネルギーへの考察をもとに考えた。 -
キャデラック・エスカレード スポーツ
2021.1.17画像・写真新型「キャデラック・エスカレード」が日本初公開された。5代目にあたる今回のモデルは、リアサスペンションを独立懸架とするなど設計を刷新。湾曲型OLEDディスプレイなどの先進装備も多数採用されている。キャデラック自慢のフルサイズSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックXT4スポーツ
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがコンパクトSUV「キャデラックXT4」を日本に導入。ダイナミックなボディーラインと高効率な車内空間が特徴で、各種先進装備に加え、後席や荷室の広さもセリングポイントとして挙げられている。ブランド初のコンパクトSUVを写真で紹介する。