トヨタi-ROAD:TOYOTAの底力
2013.11.22 コレはゼッタイ! ![]() |
トヨタi-ROAD:TOYOTAの底力
このクルマはワールドプレミアではない。今年3月のジュネーブモーターショーで発表済みだ。ただ「エコとファンの両立」という21世紀的テーマに対して、現時点での理想解のひとつではないかと思い、あえて選んだ。
■カタチだけのコンセプトモデルではない
インホイールモーター内蔵の前輪を上下にスライドさせ、車体をリーンし、後輪をステアして曲がる。たぶん史上初だ。しかも一連の動作を、驚くほどスムーズにやってのける。高度な電子制御のおかげだ。自分で似たような三輪EVを作ったら、手が付けられないほどトリッキーで、すぐに転倒してしまうだろう。
しかもトヨタはウケ狙いでこのカタチにしたわけではない。駐車スペースを削減すべく、オートバイ並みの車幅を目指し、走行安定性を与えるために車体をリーンさせた。横Gが発生しないからシートのサイドサポートも必要ない。そして運転席の足元を広くしようと、操舵(そうだ)は後輪に任せた。とことん理詰めなのである。
今回のモーターショーでは走る姿を拝むだけになりそうだが、それでも楽しさは伝わるはず。しかも来年には乗れる。豊田市で展開中のカーシェアリング「Ha:mo」に導入されるからだ。現地に行って会員登録をすませれば、新種の移動の喜びが味わえる。
でも本音を言えば、シェアだけじゃもったいない。欲しい人はゼッタイにいそうだし、これでレースをしたら面白いだろう。揺るぎない思想と、最先端の技術と、楽しさを忘れない気持ちが小さな車体に凝縮している。トヨタの底力を感じる。
(文=森口将之/写真=峰 昌宏)
関連キーワード:
東京モーターショー2013,
トヨタ,
イベント
-
NEW
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
NEW
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。 -
ハーレーのエンベロープをプレゼント!
2021.1.21プレゼント今回は、ハーレーダビッドソンのエンベロープ(封筒)をプレゼント。同ブランド初の量産型電動バイク「ライブワイヤー」が描かれているのがポイントです。奮ってご応募ください。