トヨタがハイエースを一部改良、特別仕様車も
2014.12.16 自動車ニュース ![]() |
トヨタが「ハイエース」「レジアスエース」を一部改良、特別仕様車も設定
トヨタ自動車は2014年12月16日、「ハイエース」「レジアスエース」を一部改良するとともに、特別仕様車「スーパーGL“DARK PRIME”」を設定し、2015年1月6日に発売すると発表した。
■新エンジン&6段ATでガソリン車の燃費性能を向上
今回の改良では、ガソリン車の燃費を改善するため、エンジンに吸排気連続可変バルブタイミング機構「Dual VVT-i」を採用。同時にトランスミッションを、従来の4段ATからマニュアルモード付きの6段ATに変更した。
また、バンの全グレードにリアシートベルト(外側:3点式、中央:2点式)を標準装備とした。
価格は以下の通り。
・ハイエース(バン)、レジアスエース(バン):226万2109円~338万914円
・ハイエース(ワゴン):267万2509円~379万2763円
・ハイエース(コミューター):300万437円~345万1885円
■メッキや木目調加飾が特徴の特別仕様車が登場
特別仕様車「スーパーGL“DARK PRIME”」は、バンの上級グレード「スーパーGL」をベースに、ダークメッキのエクステリアパーツや、ダブルステッチを施した合成皮革のシート表皮、黒木目マホガニー調のインテリアパーツなどで、内外装をコーディネートしたものである。
これらを含む、特別装備の内容は以下の通り。
・スマートエントリー&スタートシステム(スマートキー×2)
・4本スポークステアリングホイール(本革巻き+黒木目マホガニー調加飾)
・ステアリングスイッチ(オーディオ操作用)
・ステアリングスイッチベゼル(ダークシルバー加飾)
・シフトノブ(本革+黒木目マホガニー調加飾)
・シフトベゼル(ダークシルバー加飾)
・シート表皮(トリコット<ダークグレー>+合成皮革&ダブルステッチ)
・インストゥルメントパネルアッパー部(黒木目マホガニー調加飾)
・フロントドアトリム(合成皮革)
・パワーウィンドウスイッチベース(黒木目マホガニー調加飾)
・フロントオートエアコン+プッシュ式コントロールパネル(ダークシルバー加飾)
・メッキフロントグリル(ダークメッキ)
・メッキバックドアガーニッシュ(ダークメッキ)
・LEDヘッドランプ(ロービーム、オートレベリング機能付き、クリアスモーク加飾)
ボディーカラーは特別設定の有償色「スパークリングブラックパールクリスタルシャイン」を含む全5色。価格は299万3563円~382万2218円。
(webCG)
-
2018ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:TRD/STI編)【試乗記】 2018.8.13 試乗記 TRD/STI/NISMO/無限という国内メーカー直系の4ブランドが、“峠道”のようなクローズドコースで合同試乗会を開催。まずはTRDがチューンした「クラウン」「ハイエース」と、STIのパーツをフル装備した「WRX STIタイプRA-R」「フォレスター」「インプレッサスポーツ」の走りをリポートする。
-
-
トヨタが新型「ハイエース」を世界初公開 2019.2.18 自動車ニュース トヨタ自動車は2019年2月18日、フィリピンにおいて、商用ワンボックス「ハイエース」の海外向け新シリーズを世界初公開した。刷新された専用プラットフォームにより、快適性と安全性を向上させるとともに、日常生活やビジネスで役立つ優れた基本性能と高い耐久性を持つという。
-
キャデラック初のコンパクトSUV「XT4」が日本デビュー 3グレードをラインナップ 2021.1.15 自動車ニュース ゼネラルモーターズ・ジャパンは2021年1月15日、キャデラックブランド初のコンパクトSUV「XT4」を導入し、同年1月16日に発売すると発表した。同モデルは2018年3月に米国でデビューした新型車である。
-
FCAジャパンが2020年の販売実績を発表 ジープブランドがさらに伸長 2021.1.14 自動車ニュース FCAジャパンは2021年1月14日、オンライン記者発表会を実施し、2020年を振り返るとともに、2021年の見通しについて説明した。2020年は前年とほぼ同水準となる2万4185台を販売し、同社の設立以来最高となる、輸入車市場における通期シェア9.3%を獲得している。
-
「アバルト695アンノデルトーロ」発売 「丑の年」を名乗る20台限定モデル 2021.1.14 自動車ニュース FCAジャパンは2021年1月14日、「アバルト595コンペティツィオーネ」をベースとした限定車「アバルト695 Anno del Toro(アンノデルトーロ)」を設定し、予約注文受け付けを開始した。限定台数は20台。