スズキがハスラーの装備を強化、燃費性能も向上
2015.12.07 自動車ニュース![]() |
スズキが「ハスラー」の装備を強化、燃費性能も向上
スズキは2015年12月7日、軽乗用車「ハスラー」に一部改良を実施し、販売を開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
■キモは「S-エネチャージ」と「デュアルカメラブレーキサポート」
今回の改良では、これまで自然吸気(NA)車のみに搭載されていたモーターアシスト機構の「S-エネチャージ」を、ターボ車にも導入。加速時に、約100km/h以下の車速域で最長30秒間のモーターアシストを行うことにより、燃費性能をFF車で27.8km/リッター、4WD車で26.2km/リッター(ともにJC08モード)に改善した。
装備の強化も図っており、衝突被害軽減システムにはミリ波レーダー方式の「レーダーブレーキサポート」に代えて、ステレオカメラ方式の「デュアルカメラブレーキサポート」を採用。誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能、エマージェンシーストップシグナル、ESP(横滑り防止機構)とのセットで、上級グレードの「X」「Xターボ」に標準装備、「G」のCVT車と「Gターボ」にオプション設定した。
このほかにも、XとXターボに全方位モニター付きメモリーナビゲーションをオプション設定したほか、「A」とGの5MT車を除く全仕様に助手席シートヒーターを、GのCVT車とGターボに運転席シートリフター、フロントアームレストボックス、チルトステアリングを新たに採用した。
■インテリア、エクステリアともにカラーバリエーションを充実
内外装についても手を加えており、エクステリアではボディーカラーに新色の「アクティブイエロー ブラック2トーンルーフ」「ポジティブグリーンメタリック ブラック2トーンルーフ」や、「シフォンアイボリーメタリック」を新たに設定。全11種類のカラーバリエーションとした。
一方インテリアでは、シート表皮を黒基調のデジタルカムフラージュ柄としたほか、A以外のグレードに採用されるシートパイピングにはイエローとグリーンの2色を追加。全6色の設定とした。またボディーカラーにアクティブイエロー ブラック2トーンルーフが選択された車両については、インパネとドアトリムにイエローカラーパネルを採用した。
価格は107万8920円~173万7720円。
(webCG)
-
スズキ・ハスラー ハイブリッドXターボ(4WD) 2019.12.24 画像・写真 軽クロスオーバーのパイオニア「スズキ・ハスラー」が2代目にモデルチェンジ。従来モデルから刷新された内外装のデザインや、機能性が高められた車内空間、インフォテインメントシステムをはじめとした新装備など、新型のディテールを写真で紹介する。
-
-
スズキ・ハスラー ハイブリッドXターボ(4WD/CVT)【試乗記】 2020.3.17 試乗記 デビューからの6年間で48万台以上が世に出たという「スズキ・ハスラー」が2代目に進化。見た目はご覧の通りのキープコンセプトだが、肝心の走りの性能はどうなのか。一般道のみならず、高速道路や箱根の山道にも連れ出してみた。
-
スズキ・ハスラー ハイブリッドX/ハスラー ハイブリッドXターボ【試乗記】 2020.2.6 試乗記 一代にして軽クロスオーバーというジャンルを築いた「スズキ・ハスラー」が、2代目にフルモデルチェンジ。ユーティリティー、装備の充実度、快適性、走りの質感と、全方位的な進化を遂げた新型は、開発理念にブレのない、完成度の高いクルマに仕上がっていた。
-
スズキ・ハスラー ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2020.4.8 試乗記 軽クロスオーバーという古くて新しいジャンルを定着させた「スズキ・ハスラー」は、フルモデルチェンジによってどんな進化を遂げたのか。ISGを組み込んだ自然吸気エンジン搭載の「ハイブリッドX」をロングドライブに連れ出し、仕上がりを確認した。
-
新型「スズキ・ハスラー」発表会の会場から 2019.12.24 画像・写真 いよいよフルモデルチェンジされたスズキの軽クロスオーバー「ハスラー」。2代目となる新型は、どんなクルマに仕上がっているのか? その“見どころ”や、取り入れられた新技術の数々を、発表会の様子とともに写真で紹介する。