三菱、コンパクトワゴンの新型デリカD:2発売
2015.12.18 自動車ニュース![]() |
三菱、コンパクトワゴンの新型「デリカD:2」発売
三菱自動車は2015年12月17日、「デリカD:2」をフルモデルチェンジし、販売を開始した。
デリカD:2は、三菱がスズキからOEM供給を受けて販売しているコンパクトハイトワゴンであり、「スズキ・ソリオ」の姉妹モデルにあたる。
今回の新型についても、2515mmの室内長や多彩なシートアレンジ、ステレオカメラを使用した運転支援システム、マイルドハイブリッドシステムによって実現したFF車で27.8km/リッター(JC08モード)という燃費性能など、その特徴はいずれも2015年8月26日に登場した現行型スズキ・ソリオに準じている。
ただしグレード構成は異なっており、ソリオには設定のあるマイルドハイブリッドシステム非搭載車は、デリカD:2にはラインナップされていない。またステレオカメラ式の運転支援システムについても、ソリオでは装着車と非装着車の両方が用意されているのに対し、デリカD:2では全車標準装備という扱いとなっている。
ラインナップと価格は以下の通り。
・ハイブリッドMX(FF):178万7400円
・ハイブリッドMX(4WD):191万3760円
・ハイブリッドMZ(FF):193万3200円
・ハイブリッドMZ(4WD):205万9560円
・ハイブリッドMZナビパッケージ(FF):206万640円
・ハイブリッドMZナビパッケージ(4WD):218万7000円
・カスタム ハイブリッドMV(FF):196万3440円
・カスタム ハイブリッドMV(4WD):208万9800円
(webCG)
-
三菱デリカD:2 S(FF/CVT)【試乗記】 2011.4.5 試乗記 三菱デリカD:2 S(FF/CVT)
……165万6000円
ミニバン「デリカ」シリーズのエントリーモデル「D:2」に試乗。兄弟車「スズキ・ソリオ」と乗り比べ、その違いを探ってみた。 -
-
レクサスIS300h“バージョンL”/IS300h“Fスポーツ”/IS300“Fスポーツ”【試乗記】 2020.12.25 試乗記 セダン冬の時代と言われて久しいが、「レクサスIS」の最新型は、この情勢を一変させられるか? フルモデルチェンジ並みの改良策が施された、プレミアムスポーツセダンの走りをリポートする。
-
スズキ・ソリオ ハイブリッドMZ/ソリオ バンディット ハイブリッドMV【試乗記】 2020.12.24 試乗記 5ナンバー規格に収まるフットプリントと背高ボディーで人気の「スズキ・ソリオ」がフルモデルチェンジ。コンパクトさと広さの両立を求められる日本ならではのファミリーカー、その最新モデルの仕上がりをリポートする。
-
ホンダが特設サイトでカスタマイズカーを公開 2021.1.8 自動車ニュース 本田技研工業は2020年1月8日、「ホンダカスタマイズカー特設サイト」を同年1月15日の9時に公開すると発表した。「フィットe:HEVクロスター」や「N-VAN」をベースとしたカスタマイズカーのコンテンツが順次更新される予定だ。
-
ポルシェ718ボクスターGTS 4.0(MR/6MT)【試乗記】 2021.1.11 試乗記 自然吸気の4リッター6気筒エンジンを搭載する「ポルシェ718ボクスターGTS 4.0」。その走りは、パワーユニットを共有する上位モデルとも、4気筒ターボエンジンを積むエントリーモデルとも異なる、独自の魅力にあふれていた。