【F1 2016 速報】第15戦シンガポールGP、ロズベルグ3連勝で首位奪還
2016.09.18 自動車ニュースF1世界選手権第15戦シンガポールGPの決勝が、2016年9月18日、シンガポールのマリーナ・ベイ市街地コース(5.065km)を61周して行われた。
熱帯の暑い夜、2時間になんなんとする過酷なレースを制したのは、メルセデスのニコ・ロズベルグ。自身200戦目の記念レースで、ポールポジションから今季8勝目、通算22勝目、夏休み明けから3連勝を飾り、チャンピオンシップでも首位に返り咲いた。
2位はレッドブル・タグ・ホイヤーのダニエル・リカルド。レース終盤にフレッシュタイヤで猛追を仕掛けたが、優勝まであと一歩、わずか0.488秒差で涙を飲んだ。
3位に入ったのはメルセデスのルイス・ハミルトンだった。マシンのセッティングが決まらず、予選でロズベルグに0.7秒も差をつけられ3位グリッドからスタート。一時は4位まで落ちたが、メルセデスが採った作戦でアンダーカットを成功させ表彰台の一角を取り戻した。
メルセデスの揺さぶりに判断が遅れたフェラーリのキミ・ライコネンはポディウムから脱落し4位。マシントラブルで最後尾からスタートしたセバスチャン・ベッテルのフェラーリは5位まで挽回しゴールした。レッドブルのマックス・フェルスタッペンは予選4位からスタートで遅れ6位フィニッシュ、 マクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソは9番グリッドから7位入賞を果たした。
フォースインディア・メルセデスのセルジオ・ペレスはペナルティーにより後方18番グリッドからのスタートを余儀なくされたが8位入賞までこぎつけた。トロロッソ・フェラーリのダニール・クビアト9位、そしてルノーのケビン・マグヌッセンが10位に入りポイントを手に入れた。
以下、11位エステバン・グティエレス(ハース・フェラーリ)、12位フェリッペ・マッサ(ウィリアムズ・メルセデス)、13位フェリッペ・ナッサー(ザウバー・フェラーリ)、14位カルロス・サインツJr.(トロロッソ)、15位ジョリオン・パーマー(ルノー)、16位パスカル・ウェーレイン(マノー・メルセデス)、17位マーカス・エリクソン(ザウバー)、18位エステバン・オコン(マノー)が完走した。
残り6戦となった今シーズンのドライバーズタイトル争いは、273点のロズベルグがハミルトンを8点上回りトップ奪還に成功。メルセデス同士の戦いはますます激しさを増している。ランキング3位のリカルドは179点、4位ベッテル153点、5位ライコネン148点と続く。
コンストラクターズチャンピオンシップは、1位メルセデス538点、2位レッドブル316点、3位フェラーリ301点、4位フォースインディア112点、5位ウィリアムズ111点というオーダー。2位争いはレッドブルがフェラーリをジワジワと突き放し、4位をかけたフォースインディアとウィリアムズの戦いは両者一進一退を続けている。
(文=bg)
-
NEW
第639回:自動車文化を盛り上げたい! トーヨータイヤの“バーチャルオートサロン”訪問記
2021.1.27エディターから一言「東京オートサロン」の中止もなんのその! トーヨータイヤがオンラインコンテンツ「TOKYO AUTOSALON 2021 Special Site」を公開。世界各国のカーガイが登場するリポートからは、「こんな時こそ盛り上がりたい! 盛り上げたい!」という熱い思いが感じられた。 -
NEW
メーカーの知恵の見せどころ コロナに効く自動車技術はあるか!?
2021.1.27デイリーコラム世の中がコロナ禍の影響を受けるようになってはや1年、自動車業界にはどんな変化があっただろうか? 抗ウイルスを意識した技術や製品に焦点を当てつつ、コロナ時代のカーライフについて考えた。 -
NEW
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】
2021.1.27試乗記マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。 -
ヤマハ・トリシティ300(CVT)【レビュー】
2021.1.26試乗記フロントに2つのタイヤが付いた、ちょっと変わったオートバイ。ヤマハが提案する新型三輪モデル「トリシティ300」に乗ったなら、普通の二輪車とはかなり違ったバイクライフが送れるに違いない。 -
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします!