最終戦はGT-Rワンツー MOLA初タイトル獲得【SUPER GT 2011】
2011.10.16 自動車ニュース【SUPER GT 2011】最終戦はGT-Rワンツー MOLA初タイトル獲得
2011年10月16日、SUPER GT第8戦の決勝が栃木県のツインリンクもてぎで開催された。レースは予選5位からスタートしたNo.23 MOTUL AUTECH GT-R(本山 哲/ブノワ・トレルイエ組)が勝利。2位でゴールしたNo.46 S Road MOLA GT-R(柳田真孝/ロニー・クインタレッリ組)が年間タイトルを手にした。
■予選を終えて、もう決まり?
ツインリンクもてぎで最終戦を迎えた2011年SUPER GT。GT500のドライバー部門でタイトル獲得の可能性を残しているのは、今季ミシュラン・タイヤを得て快進撃を続けるNo.46 S Road MOLA GT-R(柳田真孝/ロニー・クインタレッリ組)、そして第7戦オートポリス大会での劇的優勝で望みをつないだNo.23 MOTUL AUTECH GT-R(本山 哲/ブノワ・トレルイエ組)の2組のみ。
ただし、ポイントリーダーであるNo.46 S Road MOLA GT-Rと2位No.23 MOTUL AUTECH GT-Rとのポイント差は16点。したがって、No.23 MOTUL AUTECH GT-Rが逆転タイトルを勝ち取るには、自らが優勝したうえで、No.46 S Road MOLA GT-Rが7位以下に沈み込む以外にすべはない。それは相当の幸運にでも恵まれない限り、起こりえないことだといえる。
予選が終わったとき、No.23 MOTUL AUTECH GT-Rはほとんど絶望のふちに追いやられたはず。なにしろ、No.46 S Road MOLA GT-Rがウエットコンディションのなかでポールポジションを獲得したのに対し、自らは5番グリッドに沈み込んでしまったのだ。
迎えた決勝日、前日から降り続いていた雨も朝のうちに上がり、昼過ぎには快晴となった。コースコンディションはもちろんドライである。
スタートが切られると、No.46 S Road MOLA GT-Rは2番手以下をぐいぐいと引き離し、10周目にはその差は7秒を超えるまで広がった。同じ頃、No.23 MOTUL AUTECH GT-Rも3番手までポジションを上げたが、トップには14秒差をつけられている。しかも、自らがタイトルを勝ち取るのに必要なふたつの条件のうち、満たされたものはまだひとつとしてない。依然としてNo.23 MOTUL AUTECH GT-Rは絶望的な戦いに挑んでいたといえるだろう。
■“手に汗握れた”最終戦
にわかに状況が変わったのは、2台がピットストップを終えた31周目のこと。チームの素早いピット作業にも助けられ、No.23 MOTUL AUTECH GT-RはNo.46 S Road MOLA GT-Rの5.1秒後方に迫ったのだ。さらにその4周後に2台のギャップは1秒を切る。追う本山は、柳田攻略の筋道を6周かけてじっくり練ると、41周目のV字コーナーで鮮やかにこれを実践。見事、トップに浮上した。
これでふたつの条件のうち、ひとつが満たされた。残る「No.46 S Road MOLA GT-Rが7位以下」も普通だったらありえないことだが、メカニカルトラブルのひとつ、ドライビングエラーのひとつでも起きれば、No.46 S Road MOLA GT-Rがタイトルを獲得するチャンスは潰える。「今日は緊張してガチガチでした」 レース後の柳田は自らをそう振り返ったが、彼はこの重大な局面でひとつもミスを犯すことなく、本山に続く2位でフィニッシュ。No.46 S Road MOLA GT-Rに初のタイトルをもたらした。
結局、レースのウィナーはNo.23 MOTUL AUTECH GT-R、チャンピオンはNo.46 S Road MOLA GT-Rと、日産陣営にとってはこれ以上ない幕切れとなった。2台のGT-Rに続く3位には、No.46 S Road MOLA GT-Rと同じミシュラン・タイヤを履くNo.39 DENSO SARD SC430(石浦宏明/井口卓人組)が滑り込んだ。
GT300クラスでは、ポイントリーダーのNo.11 JIMGAINER DIXCEL DUNLOP 458(田中哲也/平中克幸組)が予選2位、ランキング2位のNo.4 初音ミク グッドスマイル BMW(谷口信輝/番場 琢組)がポールポジションを獲得し、予断を許さない状況のなかで決勝を迎えた。
しかし、レースではNo.4 初音ミク グッドスマイル BMWが安定して速く、2番手以下を突き放して優勝。対するNo.11 JIMGAINER DIXCEL DUNLOP 458は3位に終わり、No.4 初音ミク グッドスマイル BMWの逆転チャンピオンが確定した。
チームのGSR&Studie with TeamUKYOにとっても、ふたりのドライバーにとっても、これがSUPER GTで初のタイトル獲得。いつもは強面(こわもて)の谷口が涙をこぼしながら喜びに浸る様子が、見る者の感動を誘った。
(文=小林祐介/写真=KLM Photographics J)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連キーワード:
モータースポーツ,
SUPER GT 2011, 自動車ニュース
-
NEW
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは? -
ホンダe(RWD)【試乗記】
2021.1.23試乗記「ホンダe」が素晴らしいのは運転してワクワクできるところだ。航続可能距離の短さがデメリットのようにいわれているけれど、それこそがホンダeの持つ強みだ……と筆者は主張するのだった。 -
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。