【SUPER GT 2017】第4戦菅生でDENSO KOBELCO SARD LC500が勝利
2017.07.23 自動車ニュース![]() |
2017年7月23日、SUPER GTの第4戦が宮城県のスポーツランドSUGOで開催され、GT500クラスはNo.1 DENSO KOBELCO SARD LC500(ヘイキ・コバライネン/平手晃平)が、GT300クラスはNo.11 GAINER TANAX AMG GT3(平中克幸/ビヨン・ビルドハイム)が勝利した。
![]() |
![]() |
![]() |
セーフティーカーが勝敗を左右
まるでオーバルコースで開催されるインディカーレースのような展開だった。レース中に何度もピットストップを行うオーバルレースでは、セーフティーカーランとピットストップをうまくシンクロできればロスタイムを最小限に抑えられ、好成績を引き寄せることにつながる。もっとも、セーフティーカーがコースインするタイミングは誰にも予想できず、したがってレース結果はドライバーの運次第で大きく変わる。オーバルレースはギャンブル性が高いといわれるゆえんである。
今回はレース序盤に1回、そしてレース中盤に2回立て続けにセーフティーカーが出動した。結果からいえば、2回目のセーフティーカーランとなる直前にピットストップを行ったNo.1 DENSO KOBELCO SARD LC500とNo.46 S Road CRAFTSPORTS GT-R(本山 哲/千代勝正)は、その後の2回のセーフティーカーランでロスタイムを帳消しにしただけでなく、3位以下を周回遅れにするリードを手に入れてそれぞれ1位と2位でレースを終えた。
反対に、トップを快走していたNo.100 RAYBRIG NSX-GT(山本尚貴/伊沢拓也)とNo.64 Epson Modulo NSX-GT(ベルトラン・バゲット/松浦孝亮)は、ピットストップを行う前に3回目のセーフティーカーランが始まり、それまで手にしていたリードを失ったうえに周回遅れに転落。No.64 Epson Modulo NSX-GTは8位、そしてNo.100 RAYBRIG NSX-GTは9位でチェッカードフラッグを受けたのである。
そして2回目のセーフティーカーラン直後にピットストップを行ったNo.6 WAKO'S 4CR LC500(大嶋和也/アンドレア・カルダレッリ)が3位でフィニッシュしたという事実も、今回のレース結果がいかに“時の運”の影響を強く受けたかを物語っている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
終盤には熱いバトルも
前日の予選では、ポールポジションを獲得したNo.8 ARTA NSX-GT(野尻智紀/小林崇志)を筆頭にホンダ勢がトップ3を独占。小雨がぱらつく中でスタートが切られたレース序盤は、14周にわたって上位4台がNSX-GTによって占められる展開となった。ここでNo.8 ARTA NSX-GTはGT300クラスの処理に失敗してスピン、大きく遅れたものの、残る3台のNSX-GTに関していえば大きなミスやトラブルはなかった。
しかし、戦略面での失敗がなかったにもかかわらず、前述のように上位入賞のチャンスは奪われた。いくら勝負に運はつきものとはいえ、ここまで実力が結果に反映されないとレースに対する興味も削(そ)がれるというもの。セーフティーカーランになった後のレース運営に改善の余地が残されていないかどうか、ルールを再検討する必要もあるような気がした。
そうした中、大きな救いとなったのがレース終盤に繰り広げられた平手と本山のバトルだった。しかも、ファイナルラップにはそれまで小降りだった雨が急に強まり、最終手前のSPコーナーでは2台そろってハーフスピン。このとき2台は接触しながらも、それまでトップを走っていた平手が逃げ切って優勝、本山が2位となる結果に落ち着いた。加えて、これだけの激戦を繰り広げながら、チェッカーを受けた後でふたりが固い握手を交わしたことで、観客はさわやかな感動を味わうことができた。
GT300クラスでは、今年からタイヤをブリヂストンに変更したNo.65 LEON CVSTOS AMG(黒沢治樹/蒲生尚弥)が大量リードを築いてトップを快走していたが、GT500クラス同様、ピットストップを先延ばしにしていたために3回目のセーフティーカーラン後に大きく順位を落とし、7位でフィニッシュ。彼らとは対照的に、ここで幸運に恵まれたNo.11 GAINER TANAX AMG GT3が勝利。No.50 Ferrari 488 GT3(都筑晶裕/新田守男)が2位でフィニッシュした。3位は前回のウィナーで序盤はトップ争いも演じたNo.25 VivaC 86 MC(松井孝允/山下健太)だった。
次戦は8月5~6日に富士スピードウェイで開催される。
(文=大谷達也<Little Wing>/写真提供 GTA)
関連キーワード:
SUPER GT 2017,
モータースポーツ, 自動車ニュース
-
NEW
キャデラック・エスカレード スポーツ
2021.1.17画像・写真新型「キャデラック・エスカレード」が日本初公開された。5代目にあたる今回のモデルは、リアサスペンションを独立懸架とするなど設計を刷新。湾曲型OLEDディスプレイなどの先進装備も多数採用されている。キャデラック自慢のフルサイズSUVを写真で紹介する。 -
NEW
キャデラックXT4スポーツ
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがコンパクトSUV「キャデラックXT4」を日本に導入。ダイナミックなボディーラインと高効率な車内空間が特徴で、各種先進装備に加え、後席や荷室の広さもセリングポイントとして挙げられている。ブランド初のコンパクトSUVを写真で紹介する。 -
NEW
キャデラックCT5プラチナム
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがキャデラックの新型セダン「CT5」を日本に導入。クーペを思わせるファストバックスタイルが特徴で、エンジンには2リッター直噴ターボを採用している。コンセプトカー「エスカーラ」をモチーフにしたというニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
NEW
マクラーレン720S(後編)
2021.1.17思考するドライバー 山野哲也の“目”前編で「マクラーレン720S」を未来型スーパーハンドリングマシンと評した山野哲也。後編ではそのハンドリング性能を支えるポイントについて、レーシングドライバーの視点から解説してもらおう。 -
日産GT-R50 by Italdesign
2021.1.16画像・写真日産が「GT-R50 by Italdesign」のテストカーを東京・銀座の「NISSAN CROSSING」に展示。「GT-R NISMO」をベースに伊イタルデザインと共同開発したモデルで、2021年中旬より順次納車が開始されるという。世界限定50台のスペシャルモデルを、写真で紹介する。 -
第638回:京都で最新EV「ポルシェ・タイカン」と歴代クラシックポルシェに触れる
2021.1.16エディターから一言最新のフルEV「ポルシェ・タイカン」の登場に合わせ、ドイツ・シュトゥットガルトのポルシェミュージアムから貴重な3台のクラシックモデルが日本上陸。幸運にもタイカンとともに、冬の京都を舞台に試乗するチャンスに恵まれた。