ロードスターアンバサダーが語る
初代「ロードスター」をマツダが自らレストアする理由とは?
2017.09.13
デイリーコラム
初代「ロードスター」の発売は28年前
2017年8月4日、自動車イベントの「オートモビル カウンシル」でマツダは、初代(NA型)「ロードスター」のレストアサービスを開始すると発表した。
初代ロードスターは1989年にデビュー。1998年に2代目の「NB」型へとバトンタッチするまで約10年にわたって販売された。デビューから今年で28年目を迎えるが、いまだにその人気は高く、中古車検索サイトなどをのぞくと、100万円を超える個体がゴロゴロと出てくるほど。デビュー当時の販売価格が170万円ほどだったことを考えると、驚きの高値安定ぶりである。
しかし、いくら人気車種であるとはいえ、マツダはあくまで新車の製造・販売を生業(なりわい)とする自動車メーカーである。それに、生産終了から19年を経たクルマのレストアでは、アフターマーケットのパイまで取っちゃえ! というほど収益の見込める事業とも思えない。
そこでマツダの広報部に質問してみた。
――NAロードスターのレストアプログラムについてお聞きしたいことがあるんですけど。具体的には、なぜ始めたのか知りたいんです。
マツダ広報部:それでしたら、当社に山本というものがおりますので、そちらにあたってみてください。
――もしかして山本さんって、あのNDロードスター開発主査にして、現ロードスターアンバサダーの山本修弘さんですか?
マツダ広報部:よくご存じですね。ではどうぞ。
思わぬビッグネームの登場に少々たじろいだが、こんなチャンスはそうそうあるものではない。筆者は思いのたけをぶつけてみた。
![]() |
-
マツダ100周年特別記念車 2020.6.19 画像・写真 マツダは2020年4月3日から2021年3月31日まで、同社の創立100周年を記念する特別仕様車を販売する。今回は、その中から7モデルをピックアップ。特徴的なディテールやカラーコーディネートを写真で紹介する。
-
-
マツダの各車に創立100周年記念モデルが登場 白と赤のカラーリングが特徴 2020.4.3 自動車ニュース マツダが、「マツダ2」「マツダ3」「マツダ6」「CX-3」「CX-30」「CX-5」「CX-8」「ロードスター」に「100周年特別記念車」を設定し、予約受注を開始した。マツダ初の乗用モデル「R360クーペ」をモチーフにしたカラーリングが特徴となっている。
-
マツダCX-5 XDエクスクルーシブモード/CX-5 XDブラックトーンエディション【試乗記】 2020.12.27 試乗記 パワーユニットの性能向上やコネクテッドシステムの採用、そしてラインナップの拡充と、多方面にわたり商品力の強化が図られた「マツダCX-5」。マツダSUV製品群の中核を担う基幹モデルの、今日における実力を確かめた。
-
どうせ買うなら価値あるクルマ 値上がりしそうな新車はコレだ! 2020.12.25 デイリーコラム ちょっと古めのあのクルマに、とんでもない高値がついている!? しばしばクルマ好きの耳に入る、そんな中古車のびっくりニュース。では新車のなかで、大事に持っていたら価値の出るクルマは……? ずばり、この5モデルに違いない。
-
マツダ2 XDホワイトコンフォート(FF/6AT)【試乗記】 2020.10.2 試乗記 「デミオ」からグローバルネームに改名された「マツダ2」の特別仕様車「White Comfort(ホワイトコンフォート)」に試乗。ライバルが相次いで新世代に移行するなか、Bセグメント唯一のディーゼル搭載車たる独自の存在感をあらためて確認した。