ホンダ、大型ロードスポーツモデルの「CB1000R」を発表
2018.03.08 自動車ニュース![]() |
本田技研工業は2018年3月8日、1000ccクラスの大型バイク「CB1000R」を同年4月2日に発売すると発表した。
998ccの水冷4気筒を搭載した“新世代CB”の旗手
ホンダCB1000Rは、軽量かつコンパクトな車体に998ccの水冷4ストローク直列4気筒 DOHC 4バルブエンジンを搭載した、ネイキッドタイプのロードスポーツモデルである。
開発に際しては「魅(み)せる、昂(たかぶ)る、大人のためのEMOTIONAL SPORTS ROADSTER」をテーマに掲げ、スポーツバイクの普遍的な魅力である操る楽しさを追求。同時に上質な走りを実現するため、マスの集中化と軽量化に注力したという。
パワーユニットについても、スーパースポーツモデル「CBR1000RR」のエンジンを踏襲しつつ、より伸びやかな吹け上がりと力強いトルクを実現するために吸排気系を最適化。トランスミッションはクラッチ操作を必要としないクイックシフター付きで、ギアのローレシオ化を図るなど独自のチューニングを施している。
走りに関する装備も充実しており、出力特性とスロットルレスポンスを変化させるパワーセレクターと、後輪の挙動を安定させるHondaセレクタブルトルクコントロール、アクセルを閉じたときのエンジンブレーキの強さを制御するセレクタブルエンジンブレーキの3種類からなる電子制御を搭載。ライディングモードの切り替え機構には既定の「SPORT」「STANDARD」「RAIN」に加え、ライダーが任意で各パラメーターを調整できる「USER」モードも用意している。
また、フレームには軽さと剛性の高さを重視して高張力鋼のモノバックボーンを採用。足まわりは前が倒立フロントフォーク、後ろがアルミ製の片持ちスイングアームで、市街地からワインディングロードまでさまざまなシチュエーションで高い路面追従性を発揮し、上質なライディングフィールを実現しているという。
カラーリングは「キャンディークロモスフィアレッド」と「グラファイトブラック」の2種類。価格は163万6200円。
(webCG)
-
「第22回カフェカブミーティングin青山」の会場から 2018.11.13 画像・写真 ホンダの原付バイク「カブ」ユーザーの交流イベント「カフェカブミーティングin青山」が2018年11月3日と4日の2日間、東京・青山のHondaウエルカムプラザ青山で開催された。日本全国から300台以上のカブが集まった、イベントの様子を写真とともにリポートする。
-
-
ホンダ・クロスカブ110(MR/4MT)【レビュー】 2018.4.21 試乗記 ビジネス用途の「スーパーカブ」をベースに開発された、ホンダの小型バイク「クロスカブ」。その最新型は、「単なるバリエーションモデル」と割り切れない、独自の魅力を持っていた。
-
ホンダCB650R(MR/6MT)【レビュー】 2019.11.16 試乗記 伝統と新しさの融合をコンセプトに掲げる、ホンダのスポーツネイキッドバイク「CB650R」。その走りは、気負わずに付き合えるオートバイのよさを実感させてくれた。
-
ホンダ・スーパーカブ110(MR/4MT)【レビュー】 2018.3.10 試乗記 今年でデビュー60周年! 1958年の誕生以来、世界中で人々の生活を支えてきた「ホンダ・スーパーカブ」だが、その魅力はただ便利で実用的なだけではなかった。“丸目ランプ”を取り戻した最新モデルの試乗を通し、カブならではのライディングの楽しさに触れた。
-
トヨタC-HR“GRスポーツ”【試乗記】 2019.12.2 試乗記 トヨタのクロスオーバーSUV「C-HR」に、スポーツコンバージョンモデル“GRスポーツ”が追加された。パワートレインには手をつけないライトなチューニングが特徴のGRスポーツだが、コースと時間がかぎられた試乗でも、標準車とのちがいがはっきりくっきりと感じ取れたのだった。