【SUPER GT 2018】開幕戦はKEIHIN NSX-GTが苦しみながらもポール・トゥ・ウイン
2018.04.09 自動車ニュース![]() |
2018年4月8日、SUPER GTの開幕戦が岡山県の岡山国際サーキットで開催され、GT500クラスではNo.17 KEIHIN NSX-GT(塚越広大/小暮卓史)がポール・トゥ・ウイン。初のSUPER GTフル参戦となったF1王者のジェンソン・バトンのNo.100 RAYBRIG NSX-GT(山本尚貴/バトン)が2位で、NSX-GTのワン・ツーとなった。GT300クラスはNo.18 UPGARAGE 86 MC(中山友貴/小林崇志)が初の勝利を手にした。
![]() |
![]() |
![]() |
塚越が雨のQ2で“水を得た”走りを披露
開幕戦はノーハンディのSUPER GT。今季の車両の戦闘力を計るレースである。2017年の開幕戦は、レクサスの「LC500」が参戦6台で決勝のトップ6を独占。車両規定では今年も基本的に同じシャシーを使うため、LC500の優位が続くという声が多かった。しかし3月のテストでは「ホンダNSX-GT」も「日産GT-R 」も好タイムで、戦闘力の差は互角と思われる。
それを証明するかのように、曇り/ドライの予選Q1では、トップのNo.24 フォーラムエンジニアリング ADVAN GT-R(高星明誠)から最後尾15位のNo.39 DENSO KOBELCO SARD LC500(ヘイキ・コバライネン)までは1.155秒差。コバライネンはコースをはみ出すというワンミスだけで、最下位に落ちた。Q2進出の8台はGT-RとNSXが3台、LC500が2台だった。
Q1終了後には雨が降り出して、Q2はウエット路面に。ここで、ちょいぬれの滑りやすい路面で抜群の速さを見せたNo.17 KEIHIN NSX-GTの塚越広大が、本領を発揮してポールポジションを獲得。なお塚越は「僕、ウエットも滑る路面も好きじゃないんですよね(苦笑)」と、予選後には自信を見せるところか愚痴を一言。予選2位はNo.8 ARTA NSX-GT(伊沢拓也)で、NSX-GTがフロントローを独占。3、4番手はNo.3 CRAFTSPORTS MOTUL GT-R(本山 哲)、No.6 WAKO'S 4CR LC500(大嶋和也)となった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
重なるピンチを逃げ切ったKEIHIN NSX-GT
翌日の決勝レースは、曇りのドライ路面となった。スタートで躍進したのがNo.23 MOTUL AUTECH GT-R(ロニー・クインタレッリ)とNo.24 フォーラムエンジニアリング ADVAN GT-R(J.P.デ・オリベイラ)で、トップのNo.17 KEIHIN NSX-GT(小暮)の背後につけて攻め立てた。しかし、2台のGT-Rはローリングスタートの手順に違反したとしてドライブルスルーペナルティーを受け、上位から脱落。次に17号車を脅かしたのは、昨年の王者で岡山連覇を狙うNo.1 KeePer TOM'S LC500(ニック・キャシディ)だった。キャシディはサイド・バイ・サイドで車体をぶつけながら小暮をパスして、トップを奪う。だが、ピット作業で少し時間が掛かった1号車はポジションダウンを喫してしまった。
このピットインでジャンプアップしたのが、No.100 RAYBRIG NSX-GTだ。バトンは予選5位からスタートするも、慣れない混戦で一時8番手までダウン。しかし、タイヤをキープし確実に順位を上げた。チームもタイヤ無交換を決断し、山本を実質トップの形でコースに戻した。ここで100号車とKEIHIN NSX-GTの塚越が激しいドッグファイトを展開。塚越が制してみせた。
これでトップに立った塚越だが、山本も1秒差で食いついていく。その時、17号車のフロントに異変が! グリルに他車から外れたパーツが食い込んでおり、チームも観客も騒然となった。「でもピットからは何の連絡もなかった。100号車がタイヤ無交換なのも知らなかった。僕の集中を優先したんでしょう」と塚越。その金石勝智監督の思惑通り、塚越のKEIHIN NSX-GTは、山本に1秒強のリードをつけたまま82周をフィニッシュ。チームと自身に7年ぶり2度目の勝利をもたらした。バトンと山本のRAYBRIG NSX-GTは惜しくも2位。3位にはLC500同士のバトルを制したNo.1 KeePer TOM'S LC500(平川 亮)が入った。
![]() |
![]() |
![]() |
タイヤ無交換作戦で2台の86 MCがバトル
GT300クラスも予選Q2の雨により、「ルーキーのデビュー戦ポールポジション」を呼び込んだ。ただ、ルーキーといっても、No.88 マネパ ランボルギーニ GT3のマルコ・マッペリはランボルギーニが送り込んだファクトリードライバーで、ツーリングカーレースの経験は豊富。今回は路面温度の低いレインとあって、ヨーロッパの低ミュー路面の走りがフィットしたのかもしれない。
ドライ路面の決勝では、マシンの不調もあったらしくNo.88 マネパ ランボルギーニ GT3(平峰一貴)はズルズルとポジションを下げてしまった。その後、レース前半はトップが数回入れ替わる混戦模様に。このままではパワーのあるFIA GT3勢に逃げ切られるとみたマザーシャシーの2チームは、早めのピットインでタイヤ無交換作戦を敢行。マザーシャシーはコースに合わせた細かいセッティングが許されるため、テクニカルコースでのタイヤ無交換はギャンブルではなく、十分勝算がある手段になっている。
これでトップを争うのはNo.25 HOPPY 86MC(松井孝允)とNo.18 UPGARAGE 86 MC(小林崇志)に絞られた。GT500のシートを失い、今季18号車に招かれた小林は、これまでもGT500とGT300の勝利に際して見せてきた後半の速さを遺憾なく発揮。25号車を残り25周でパスし、そのまま逃げ切り、TEAM UPGARAGEに初勝利をプレゼントした。
第2戦の決勝は、5月4日に富士スピードウェイで開催される。
(文=古屋知幸/写真提供 GTA)
関連キーワード:
SUPER GT 2018,
モータースポーツ, 自動車ニュース
-
NEW
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(前編)
2021.3.7思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が新型「スバル・レヴォーグ」に試乗。新開発の1.8リッターフラット4ターボエンジンやブランド初となる減衰力可変式サスペンションなどを備えた国産スポーツワゴンの雄を、山野はどうジャッジするのだろうか。 -
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。 -
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。