新型軽「ホンダN-VAN」は“ダブルビッグ大開口”で勝負
2018.04.20 自動車ニュース![]() |
本田技研工業は2018年4月20日、同年夏に発表を予定している新型車「N-VAN」の情報を、同社のウェブサイトで先行公開した。
![]() |
N-VANは、既存の軽乗用車「Nシリーズ」のラインナップに追加される、新たな商用車。「働く人の豊かな時間を実現するため、毎日の荷物の積み降ろしや運搬をサポートする、さまざまな新発想の機能が備わっている」とアピールされる。
その特徴のひとつとなるのが、後席だけでなく助手席もフラットに収納できるダイブダウン機能。Nシリーズならではの低床フロアと相まって、折り畳んだ助手席からテールゲートにかけてフラットかつ大容量な積載スペースを生み出すという。
さらに、助手席側のBピラーを廃することで、車体側方の大開口を実現。テールゲートと助手席側スライドドアの、2つの動線からの効率的な積み降ろしを可能とするなど、荷室空間の使い勝手を向上させた。
安全運転支援システム「ホンダセンシング」が標準で備わる点も、セリングポイントとなっている。
(webCG)
ホンダ の中古車
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
アウディe-tron 50クワトロ アドバンスト(4WD)【試乗記】
2021.4.12試乗記近年、さまざまなタイプのEVを矢継ぎ早に送り出しているアウディ。なかでも身近な車型の「e-tron 50クワトロ」に試乗した筆者は、その走りのよさに感心しつつも、どうしても看過できない点があるという。 -
NEW
第204回:ありがとうお金持ち
2021.4.12カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。アウディのスーパーSUV「RS Q8」で、夜の首都高に出撃。正直、SUVにさほど興味はなく、600PSともなれば「いったい誰が買うんだろう?」と思っていたのだが、その疑問は辰巳PAであっさり解消した! -
NEW
既存のシステムとはここがちがう! 世界初の「レベル3自動運転」を実現したホンダの挑戦
2021.4.12デイリーコラムホンダが「レジェンド」でレベル3の自動運転システムを実現! 彼らはなぜ、世界に先駆けて自動運転を実現できたのか? そもそも既存の運転支援システムとはどこがちがい、どのような技術が求められたのか? 開発に携わった2人のキーマンに話を聞いた。 -
ホンダ・シビック タイプR(後編)
2021.4.11思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が最新の「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。足まわりが「動くべき方向にしか動かない」。これこそがタイプRの驚異的な運動性能を支えている最大のポイントだと山野は熱弁をふるうのだった。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(WANNA DRIVE/KOA SPEED)
2021.4.10画像・写真アメリカンV8を搭載した「ポルシェ911」に、排気量7リッターの「シボレー・カマロZ28」!? オートモビル カウンシルの会場から、他の展示車両とは一味違うWANNA DRIVEとKOA SPEEDの出展車両を紹介する。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(ガレージ伊太利屋)
2021.4.10画像・写真「ランチア・フルビア ザガート」に「フィアット・アバルト750GT」、そしてアルファ・ロメオの「1600ジュニア ザガート」「SZ」と、ザガートの手になるスポーツカーがズラリ。オートモビル カウンシルの会場より、ガレージ伊太利屋の出展車両を写真で紹介する。