ダイハツ、販売会社向けに「トール」の特別仕様ベース車両を設定
2018.05.10 自動車ニュース![]() |
ダイハツ工業は2018年5月10日、コンパクトカー「トール」に販売店ごとにさまざまな仕様の設定が可能な「販売会社特別仕様ベース車両」を設定するとともに、「トールカスタム」に「エアロスタイリッシュパック」を追加し、同日販売を開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
販売会社による多彩な特別仕様車の設定を支援
今回設定されたトールの販売会社特別仕様ベース車両は、中間グレードの「G“SA II”」をもとに設定されたもので、各販売会社が地域やユーザーの特性に合わせて独自の特別仕様車を仕立てる際に用いることを想定したベース車両である。標準車でありながら、通常はトールカスタムでしか選択できないツートンカラーが用意されるほか、LEDヘッドランプやアルミホイールなどが標準装備となっている。
これらを含む特別装備の価格は以下の通り。
- LEDヘッドランプ(オートレベリング機能、クリアランスランプ付き)
- LEDフォグランプ(LEDイルミネーション付き)
- メッキインナードアハンドル
- センタークラスターパネル(ピアノブラック塗装/シルバー加飾付き)
- ドアアームレスト(シルバー加飾付き)
- オートエアコンパネル(ピアノブラック塗装/プッシュ式)
- 14インチアルミホイール
ボディーカラーは「ブラックマイカメタリック×マゼンタベリーマイカメタリック」「ブラックマイカメタリック×レーザーブルークリスタルシャイン」「ブラックマイカメタリック×インペリアルゴールドクリスタルメタリック」の3種類が用意される。
同時にトールカスタムに設定されたエアロスタイリッシュパックは、内外装のドレスアップに用いるディーラーオプションであり、既存のリアロアスカートやリアリフレクターガーニッシュ、グリルガーニッシュ、フォグランプガーニッシュに、新設定のサイドストーンガードとシートカバー(合皮×スエード調皮革)を加えた、6つのアイテムがセットとなっている。価格は取り付け工賃込みで23万4036円。
なお、カタログモデルの価格に変更はなく、トールは146万3400円から185万7600円、トールカスタムは177万1200円から200万8800円となっている。
(webCG)
-
ダイハツ・トールカスタムGターボ(FF/CVT)【試乗記】 2020.12.7 試乗記 取り回しのしやすいコンパクトなサイズと、広々とした車内空間で人気を博す「ダイハツ・トール」。今やトヨタグループの量販モデルに成長した小型ハイトワゴンの実力はどれほどのものか? パワフルなターボ車で確かめた。
-
-
スズキ・ソリオ ハイブリッドMZ/ソリオ バンディット ハイブリッドMV【試乗記】 2020.12.24 試乗記 5ナンバー規格に収まるフットプリントと背高ボディーで人気の「スズキ・ソリオ」がフルモデルチェンジ。コンパクトさと広さの両立を求められる日本ならではのファミリーカー、その最新モデルの仕上がりをリポートする。
-
トヨタ・ルーミーG“S”(FF/CVT)【試乗記】 2017.1.30 試乗記 「スズキ・ソリオ」の独占状態だったコンパクトハイトワゴン市場に、満を持して投入されたトヨタのコンパクトカー「ルーミー」。実際に試乗してみたら……? 走りの質感や使い勝手、さらに燃費の計測結果を報告する。
-
スズキ・ソリオ ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2021.3.8 試乗記 スズキのコンパクトハイトワゴン「ソリオ」が新型に生まれ変わった。ボディーサイズの拡大も乗り味の変化も、すべてはライバル車の研究のもとに行われた改良だ。最上級グレードの「ハイブリッドMZ」に試乗し、その進化のほどを確かめた。
-
ダイハツ・トール/トヨタ・ルーミー/タンク【開発者インタビュー】 2016.12.15 試乗記 コンパクトハイトワゴン市場に割って入るべく、ダイハツが開発した「ダイハツ・トール」と「トヨタ・ルーミー/タンク」。コンパクトなボディーに広い室内、また数々の便利な装備には、どんな気持ちが込められているのか。開発責任者の思いを聞いた。