クラリオン「NXV987D」
降りたあともスマホで案内
クラリオンNXV987Dは、1280×720ドットの高解像度を誇る9型大画面ナビ。だが、最大のセリングポイントは大画面よりも「Door to Doorナビゲーション」機能にある。スマホ専用アプリ「SmartAccess4Car」で目的地設定することで、車両の走行ルートはもちろん、徒歩移動の経路まですべて案内する。ルート案内はこれまで車両の出発地から到着地までというのが常識だったが、SmartAccess4Carでは最初に目的地検索をした時点で、たとえ目的地がクルマが入れない一軒家であっても戸口まで案内する。帰路も駐車位置の提示→車移動と、シームレスかつ簡単に検索・誘導できる。
「QuadView」は従来モデルから継承。9型の大画面を生かしてナビゲーション/オーディオ/ツール/アプリの4つのエリアを1画面に表示、一度に多くの情報を確認できる。均等4分割画面とメインを約6.7型で表示する変則4分割画面がある。オーディオエリアがメインの時に誘導ポイントに近づくとナビゲーションエリアが拡大し、ツールエリアがサブとなっている場合に電話着信があるとボタンが押しやすいようにツール画面が大きくなるなどの自動表示切り替え機能を搭載。4画面の表示エリアの入れ替えもできるようになった。
![]() |
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
NEW
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
NEW
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。