パナソニック・ゴリラ「CN-G1200VD」
高齢ドライバー必携のポータブルナビ
完成度の高いポータブルナビとして多くの人から支持されているゴリラ。いまや数少ないオンダッシュ設置、車速信号いらずといった取り回しのよさに加えて、2DINナビにも負けないナビ性能が人気の秘密だ。中でも注目なのが、7V型の大きな画面サイズが特徴の通称“デカゴリラ”の2018年モデル「CN-G1200VD」だ。多くの衛星を受信可能とすることで優れた測位性能を発揮、VICS WIDEへの対応で精度の高い渋滞回避を実現するなどナビとしての基本性能に加え、新モデルでは昨今問題になっている高速道路の逆走防止のための注意喚起機能が付いた。サービスエリアで停車したあと再び走り出すと音声と大きなアイコンで逆走していないか注意を促す。一般道路で見落としがちな道路標識情報も搭載しているので、うっかり事故の予防安全にも役立つ。
道路マップも2021年7月末まで無料で更新可能、さらにバックカメラも接続できるとなれば、2DINナビに見劣りするところはもうない。愛車に2DINスペースがないという方や、取り付けの際に車両の配線だのをあまりいじりたくない、でもナビとしての性能はきちんとしていないと困るという方にはうってつけの一台である。
![]() |
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
NEW
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
NEW
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。