【F1 2018 速報】第9戦オーストリアGP、フェルスタッペン今季初優勝
2018.07.02 自動車ニュースF1世界選手権第9戦オーストリアGP決勝が、2018年7月1日、オーストリアのレッドブル・リンク(4.318km)を71周して行われた。
気温が上昇したことで各車がタイヤマネジメントに苦慮する中、レース中盤にトップに躍り出たレッドブル・タグ・ホイヤーのマックス・フェルスタッペンが、盤石の走りで今季初優勝を飾った。2017年の第18戦メキシコGP以来の、通算4勝目となる。
2位と3位はフェラーリ勢が占めた。キミ・ライコネンは、ゴールまでフェルスタッペンを追い回すも勝利には届かず2位。セバスチャン・ベッテルは、降格ペナルティーで6番グリッドと後方からスタートするも、王者メルセデスが2台ともメカニカルトラブルでリタイアしたことも手伝って、3位表彰台を獲得することができた。
ハース・フェラーリのロメ・グロジャン4位、同ケビン・マグヌッセンは5位。ここまでノーポイントだったグロジャンは9戦目にしてようやく得点することができた。エステバン・オコン6位、セルジオ・ペレス7位とフォースインディア・メルセデスもダブル入賞。ピットレーンからスタートしたマクラーレン・ルノーのフェルナンド・アロンソは8位に入り、今季6回目のポイント獲得となった。
得点圏最後にはザウバー・フェラーリの2台が入り、ルーキーのシャルル・ルクレールは今年5回目の入賞となる9位、マーカス・エリクソンは10位でチェッカードフラッグを受けた。
以下、11位ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)、12位カルロス・サインツJr.(ルノー)、13位ランス・ストロール(ウィリアムズ・メルセデス)、14位セルゲイ・シロトキン(ウィリアムズ)、15位ストフェル・バンドールン(マクラーレン)が完走となった。
ポイントリーダーだったメルセデスのルイス・ハミルトンがリタイアしたことで、ベッテルが再びドライバーズチャンピオンシップのトップに返り咲いた。とはいえ、ベッテル146点、ハミルトン145点と両者の差はたったの1点だ。ランキング3位はライコネンで101点、4位はこのレースでマシントラブルに泣き戦列を去ったダニエル・リカルドで96点、そして5位はオーストリアのウィナー、フェルスタッペンで93点を集めている。
コンストラクターズチャンピオンシップでも首位逆転が起き、フェラーリが247点でトップ、10点差でメルセデスがランキング2位に落ちた。3位レッドブルは189点で、4位ルノー62点。5位には49点のハースが上がった。
【追加更新】
レース中、ブルーフラッグ(後続の速いマシンに進路を譲れ)の指示を無視したとして、ランス・ストロールのリザルトに10秒加算のペナルティーが科された。結果、セルゲイ・シロトキンがひとつ繰り上がり13位、ストロールはひとつ下がり14位となった。
(文=bg)
-
NEW
BMWアルピナD5 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.9試乗記高出力のディーゼルエンジンを搭載するアルピナのサルーン「D5 Sリムジン アルラット」に試乗。派手さはなくとも威厳をたたえ、さっそうと高速で駆けぬける――そんな“大人な一台”は、達士にこそふさわしいハイパフォーマンスカーだった。 -
NEW
第641回:「ランドローバー・ディフェンダー」と「ジャガーIペース」でスキーゲレンデに挑む
2021.3.9エディターから一言「ランドローバー・ディフェンダー」と「ジャガーIペース」で長野県白馬村のスキーゲレンデにアタック! いかにも楽しめそうなディフェンダー……、それに対してクーペのようにスタイリッシュなIペースは、果たしてどんな戦果を挙げられるのだろうか。 -
スズキ・ソリオ ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.8試乗記スズキのコンパクトハイトワゴン「ソリオ」が新型に生まれ変わった。ボディーサイズの拡大も乗り味の変化も、すべてはライバル車の研究のもとに行われた改良だ。最上級グレードの「ハイブリッドMZ」に試乗し、その進化のほどを確かめた。 -
偉人の素顔は気さくで誠実 日本を代表する“自動車人”鈴木 修 会長の功績と人となり
2021.3.8デイリーコラム40年にわたりスズキの経営を主導し、世界企業に成長させた鈴木 修 会長。ついに退任を表明した自動車界の偉人は、どのような功績を残してきたのか。気さくで誠実な人となりを示すエピソードとともに、その足跡を振り返る。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(前編)
2021.3.7思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が新型「スバル・レヴォーグ」に試乗。新開発の1.8リッターフラット4ターボエンジンやブランド初となる減衰力可変式サスペンションなどを備えた国産スポーツワゴンの雄を、山野はどうジャッジするのだろうか。 -
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。