トレンドの発信は日本から!?
「ルノー・カングー」誕生20周年に思うこと
2018.07.16
デイリーコラム
日本への初導入は2002年
ルノーのMPV「カングー」の誕生から今年で20年を迎え、それを記念した限定車「ヴァンタン」(フランス語で20歳の意味)が発表された。まぶしいルージュのボディーカラーが印象的な限定車の仕様は世界共通となっているが、特別装備のデカールやシート装飾、インテリアの差し色などは、日本で販売されているカングーからヒントを得たものなのだそうだ。グローバルで販売される限定車にそれほどの影響をおよぼすとは、カングーにとって日本とは一体どんなマーケットなのだろうか。その背景には、日本で独自に開花したカングー文化がある。
まずはカングーの歴史を振り返りたい。カングーが誕生したのは、1998年のこと。コンパクトなボディーながら、特徴的な背高デザインとすることで優れた積載性を確保した多目的車として開発された。商用ニーズを担うこともあり、そのクラスを超えた積載力はカングーの伝統のひとつとなっている。
日本導入は2002年から。5ナンバーの扱いやすいサイズと愛嬌(あいきょう)のあるデザイン、それでいながらしっかりと実用性が確保されている点が、日本人がイメージするフランス車に見事に符合し、すぐに人気車となった。健気(けなげ)さを感じさせるキャラクターは、日本の“カワイイ文化”に通じる点があったといえる。「フィアット500」や「フォルクスワーゲン・ニュービートル」などが日本でヒットしたのと同じ感覚といえば分かりやすいかもしれない。さらにフランス車らしいところとして、実用車でありながら機敏な走りが楽しめるのも魅力であった。結局、デビューイヤーは約800台が販売された。この数字は、当時の日本における、ルノーの販売台数の約3分の1を占めるものだった。
![]() |
-
「ルノー カングー ジャンボリー2019」の会場から 2019.6.4 画像・写真 2019年5月26日、「ルノー カングー ジャンボリー2019」が山梨・山中湖村の山中湖交流プラザ「きらら」で開催された。第11回となる今回は、過去最大となる1714台もの「カングー」が全国から集結。当日の模様を写真で紹介する。
-
-
「シトロエン・ベルランゴ」に新たなボディーカラーが追加設定 2021.2.1 自動車ニュース グループPSAジャパンは2021年2月1日、シトロエンブランドのマルチパーパスビークル「ベルランゴ」の一部仕様を変更し、販売を開始した。ボディーカラーの設定を変更したほか、特別仕様車「シャインXTRパック」をレギュラーモデルとしている。
-
シトロエン・ベルランゴ フィール(FF/8AT)【試乗記】 2021.1.16 試乗記 先行導入された特別仕様車「デビューエディション」があっという間に売り切れた「シトロエン・ベルランゴ」が、ついにカタログモデルとして正式に上陸。エントリーグレード「フィール」を連れ出し、フレンチMPVのニューフェイスが秘める“素”の魅力を探った。
-
「プジョー・リフター」の通常販売がスタート 「アリュール」と「GTライン ファーストリミテッド」の2モデル展開 2020.11.25 自動車ニュース グループPSAジャパンは2020年11月25日、プジョーブランドのマルチパーパスビークル「リフター」をカタログモデルとして導入すると発表し、販売を開始した。
-
「ルノー・カングー」に特別仕様車「クルール」が登場 カーキ色のボディーカラーが特徴 2020.11.24 自動車ニュース ルノー・ジャポンがトールワゴン「カングー」に特別仕様車「クルール」を設定。晩秋のパリのファッションをモチーフにしたというボディーカラー「ジョン カーキ」が特徴で、バンパーなどはブラックでコーディネートされている。販売台数は150台限定。