トヨタとパナソニックが車載用電池事業の合弁会社設立へ
2019.01.22 自動車ニューストヨタ自動車とパナソニックは2019年1月22日、車載用角形電池事業に関する新会社(以下、合弁会社)設立に向けた事業統合契約、および合弁契約を締結したと発表した。
“最高の電池”の普及を目指す
今回の契約締結について両社は、環境問題の解決に向けて加速している車両の電動化において、電池が最も重要な要素となっていることに言及。その一方で、電池にはコスト・エネルギー密度・充電時間・安全性などの高い技術力に加え、安定供給能力の確保やリサイクルなどへの対応も求められており、電池メーカーや自動車メーカー単独の努力だけでは解決できない事業環境になっていると背景を説明した。
両社は2017年12月13日に、車載用角形電池事業についての協業の可能性を検討することに合意しており、コスト面において業界ナンバーワンの高容量・高出力に対応した車載用角形電池を開発し、トヨタ車に限らず広く電動車の普及に貢献するための、具体的な協業内容について協議。今回の契約締結により、競争力のある電池の開発に向けた取り組みをさらに強化・加速させたいとしている。
具体的な合意内容は以下の通り。
- 2020年末までに合弁会社を設立(各国・地域の競争法当局の承認取得が前提)
- 合弁会社の出資比率は、トヨタ51%、パナソニック49%
- 合弁会社の事業範囲は、車載用角形リチウムイオン電池、全固体電池、および次世代電池に関する研究・開発・生産技術・製造・調達・受注・管理
- トヨタは電池セルの開発・生産技術領域の設備および人員を、パナソニックは車載用角形電池事業の開発・生産技術・製造(工場は日本、および中国 大連市)・調達・受注および管理機能に関わる設備・その他資産・負債および人員等を、それぞれ合弁会社に移管
- 合弁会社に移管する対象事業に関わる両社の従業員数は約3500人(2018年12月末日現在)
- 製品は、原則としてパナソニックを通じて広く自動車メーカーへ販売
(webCG)
トヨタ の中古車
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
ジープ・レネゲード トレイルホーク4xe(4WD/6AT)【試乗記】
2021.1.19試乗記道なき道を突き進むクロスカントリーの祖……こうしたイメージの根強いジープにも、いよいよ電動化の波が押し寄せてきた。ブランド初のプラグインハイブリッド車(PHEV)「レネゲード4xe」の仕上がりを試す。 -
第198回:RSのRS違い
2021.1.18カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。以前「モテないカー」の超新星「GRヤリス」のプロトタイプを紹介したが、今回は発売なった実車で夜の首都高に出撃した。サーキットで味わったすばらしい足は、公道では拷問レベル……ではなかった。なぜなら……。 -
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
2021.1.18試乗記“withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。 -
「脱○○」は正解ではない! webCG編集部員が考える未来のジドーシャのあるべき姿とは?
2021.1.18デイリーコラム菅首相の“カーボンニュートラル宣言”を契機に、一気に燃え上がった未来の自動車論争。動力源は電気だけが正解? 水素はムダ? エンジン車も存続させていくべきなの? これからの自動車のあるべき姿を、再生可能エネルギーへの考察をもとに考えた。 -
キャデラック・エスカレード スポーツ
2021.1.17画像・写真新型「キャデラック・エスカレード」が日本初公開された。5代目にあたる今回のモデルは、リアサスペンションを独立懸架とするなど設計を刷新。湾曲型OLEDディスプレイなどの先進装備も多数採用されている。キャデラック自慢のフルサイズSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックXT4スポーツ
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがコンパクトSUV「キャデラックXT4」を日本に導入。ダイナミックなボディーラインと高効率な車内空間が特徴で、各種先進装備に加え、後席や荷室の広さもセリングポイントとして挙げられている。ブランド初のコンパクトSUVを写真で紹介する。