【F1 2019 速報】第8戦フランスGPでハミルトン6勝目
2019.06.24 自動車ニュースF1世界選手権第8戦フランスGPの決勝が、2019年6月23日、フランスのサーキット・ポールリカール(5.842km)を53周して行われた。
初日から快走のメルセデス勢の中で、週末の入りが良かったのがバルテリ・ボッタス。しかし肝心要の予選Q3、そして決勝と、ルイス・ハミルトンがチームメイトを上回るパフォーマンスを披露した。ポールポジションからスタートしたハミルトンが、第5戦スペインGPから4連勝。今季6勝目、自身通算79勝目を飾った。
2位はバルテリ・ボッタスで、メルセデスは8戦して6回目の1-2フィニッシュを達成した。
3位はフェラーリのシャルル・ルクレール。レース終盤にボッタスを猛追するも抜けず、0.929秒差で今季3度目の3位表彰台にのぼった。
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは4番グリッドから4位。ホンダは改良型パワーユニットを投入したが、ルクレールに15秒もの差をつけられてしまいポディウム登壇はならず。フェラーリのセバスチャン・ベッテルは予選で失敗し、7番グリッドと後方からスタートして5位。残り2周でフレッシュなタイヤに履き替えファステストラップを記録し、1点のボーナスポイントを追加した。
3強チーム以下の「ベスト・オブ・ザ・レスト」の座を射止めたのは、マクラーレン・ルノー。カルロス・サインツJr.が6位入賞、ランド・ノリスは終盤まで7位を走行していたが、マシントラブルに見舞われて順位を落としてしまい、入賞圏ギリギリの10位で何とかチェッカードフラッグを受けた。
ルノーは母国GPでダブル入賞を果たし、ダニエル・リカルド7位、ニコ・ヒュルケンベルグ9位。アルファ・ロメオ・フェラーリのキミ・ライコネンが12番グリッドから8位でレースを終えた。
以下、11位ピエール・ガスリー(レッドブル)、12位セルジオ・ペレス(レーシングポイント・メルセデス)、13位ランス・ストロール(レーシングポイント)、14位ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)、15位アレクサンダー・アルボン(トロロッソ)、16位アントニオ・ジョビナッツィ(アルファ・ロメオ)、17位ケビン・マグヌッセン(ハース・フェラーリ)、18位ロバート・クビサ(ウィリアムズ・メルセデス)、19位ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)が完走した。
ドライバーズチャンピオンシップの首位ハミルトンは187点、ランキング2位のボッタスは151点で、両者の差は29点から36点に拡大。3位ベッテルはさらに大きく離され111点、4位フェルスタッペン100点、5位ルクレール87点と続く。
コンストラクターズチャンピオンシップでも、338点を集めているメルセデスが独走状態。2位フェラーリとの間には140点ものギャップができている。136点で3位のレッドブルの後ろでは、4位マクラーレン39点、5位ルノー36点と中団勢が激しいポジション争いを繰り広げている。
【追加更新】
レース後、7位でゴールしたリカルドには2つの5秒加算ペナルティーが科され、11位に降格となった。ファイナルラップ中、スローダウン気味のノリスを抜こうとして一瞬コースオフ、ラインに戻る際にノリスに危険回避を迫る戻り方をしたとしてプラス5秒。その直後、目の前のライコネンをコース外に出てオーバーテイクしたとして、リカルドのリザルトには計10秒が加えられた。
この結果、ライコネン7位、ヒュルケンベルグ8位、ノリス9位、ガスリー10位とそれぞれ順位が繰り上がった。またコンストラクターズランキング3位のレッドブルのポイントは1点増えて137点に、同4位のマクラーレンも1点増で40点、同5位ルノーの得点は4点減り32点となった。
(文=bg)
-
NEW
第703回:絵画も音楽も自動車も 進化の原動力は“見せびらかし”だ!
2021.4.22マッキナ あらモーダ!クルマや芸術はこれまでどのように進化してきたのだろうか。少なくとも欧州においてその原動力は見せびらかすためであった、大矢アキオはそう考えている。自動車を所有しない時代、すなわち高度に共有化が進んだ社会でも、この力は働くのだろうか。 -
NEW
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(後編)
2021.4.22谷口信輝の新車試乗新型クロスオーバー「マツダMX-30 EVモデル」に谷口信輝が試乗。ワインディングロードを走らせてみると、マツダのクルマづくりにも関わる、ある懸念が浮かんでくるという。それは一体どのようなことなのか? -
NEW
アウディA3/S3
2021.4.21画像・写真アウディ ジャパンは2021年4月21日、「アウディA3シリーズ」をフルモデルチェンジし、東京・渋谷において実車を初披露した。会場に展示された導入記念の特別仕様車「A3ファーストエディション」と、「A3セダン」「S3スポーツバック」の姿を写真で紹介する。 -
ホンダCRF250ラリー<s>(6MT)【レビュー】
2021.4.21試乗記ラリーマシンをほうふつとさせる、ホンダの250cc級アドベンチャーモデル「CRF250ラリー」がフルモデルチェンジ。車体もエンジンも新しくなった新型は、普段使いでも「ホンダの本気」を感じられる一台に仕上がっていた。 -
第647回:コンフォート性能を追求したブリヂストンのSUV用タイヤ「アレンザLX100」を試す
2021.4.21エディターから一言ブリヂストンが2021年2月1日に発売した「アレンザLX100」は、静粛性の向上や乗り心地の良さを追求したというSUV用のコンフォートタイヤ。オンロード向けに特化して開発されたその背景や試走の第一印象を、河村康彦がリポートする。 -
「LF-Zエレクトリファイド」が旗印 レクサスは今後どんなブランドを目指すのか?
2021.4.21デイリーコラムEVコンセプトモデル「LF-Zエレクトリファイド」を発表するとともに、将来のブランド変革に向けての取り組みも発表したレクサス。ニッポンが誇るラグジュアリーブランドは今後どのような変化を遂げ、どのようなポジションを目指すのだろうか。