グッドイヤーが3種類のコンセプトタイヤを出展 未来へ向けた取り組みをアピール【東京モーターショー2019】
2019.10.16 自動車ニュース![]() |
日本グッドイヤーは2019年10月16日、第46回東京モーターショー2019(開催期間:2019年10月23日~11月4日)の出展概要を発表した。
今回、グッドイヤーは「“Freedom to Move” – モビリティの未来はもっと自由だ」というテーマのもとにブースを出展。もっと自由で、もっと多様なモビリティーへの新たな取り組みを、未来へ向けたコンセプトタイヤの展示などを通して紹介するとしている。
主な展示は以下の通り。
【レクサスEVコンセプトカー装着グッドイヤーコンセプトタイヤ】(世界初公開)
東京モーターショー2019でレクサスが世界初公開する、電気自動車のコンセプトモデルに装着されるコンセプトタイヤ。空気力学を取り入れて開発したトレッドデザインとタイヤの断面形状を採用。車体側のトレッド部分に施された、ビロード状の微細な毛で覆われたフクロウの羽のような先進的フィンが、効果的な空気の流れをつくり、EVモーターを冷却する。
【グッドイヤー エアロ】(日本初公開)
2019年のジュネーブモーターショーで発表された、“空飛ぶ自動車”用に設計されたコンセプトタイヤ。「ツーインワンタイヤ」をコンセプトに、地上を走るためのタイヤとしても、空を飛ぶためのプロペラとしても機能。タイヤのセンサーから受け取る情報と、車両間および車両とインフラ間とで伝達される情報を組み合わせるAIプロセッサーを備えており、一連のデータの分析を通し、車両が飛行モード/運転モードに切り替わることを可能にしている。
【グッドイヤー オキシジェン】(日本初公開)
2018年のジュネーブモーターショーで発表されたコンセプトタイヤ。サイドウオール内にコケを生息させており、路面から吸収した水滴や水分を供給して光合成を行わせ、空気中に酸素を放出する。リサイクルタイヤのゴムパウダーを3D印刷した、軽量で衝撃吸収性のあるエアレス構造も特徴で、高い耐久性、寿命を延ばすためのパンクフリーソリューションなども実現している。
(webCG)
関連キーワード:
東京モーターショー2019,
モーターショー,
タイヤ・スタッドレスタイヤ, 自動車ニュース
-
NEW
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
NEW
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。 -
NEW
第95回:進取と果断のアルマン・プジョー “世界最古の自動車メーカー”誕生秘話
2021.3.3自動車ヒストリー最初期に誕生した自動車メーカーであり、自動車史に大きな足跡を残してきたプジョー。フランスを代表する自動車メーカーのひとつに数えられる同社の歴史を、創業者アルマン・プジョーのエピソードとともに振り返る。 -
NEW
買えなくなると欲しくなる? ひっそりと販売終了していたクルマ
2021.3.3デイリーコラム「スバルWRX STI」や「三菱パジェロ」のように終売記念モデルが設定されるクルマがある一方で、公式発表すらないままひっそりと販売が終わるクルマもある。今回の主役は後者。あまり惜しまれずに(?)消えたクルマを惜しみたい。 -
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。