レベル4の自動運転が体験できる トヨタが同乗試乗のデモンストレーションを計画
2019.10.24 自動車ニュース![]() |
トヨタ・リサーチ・インスティテュート(以下TRI)は2019年10月24日、自動運転実験車「TRI-P4」を使用した、一般向けの同乗試乗を2020年夏(2020年7月~9月)に行うと発表した。この試みは、MaaS(Mobility as a Service)の分野におけるSAEレベル4相当の自動運転デモンストレーションとなる。
P4実験車の同乗試乗は、交通量が多く、渋滞も頻繁に起きる東京・お台場地区で行われる。歩行者と車両が入り交じり、さまざまな道路インフラやガラス張りの背の高いビルに囲まれるという複雑な道路環境のもと、自動運転技術の実力を示すことになるという。
この同乗試乗の参加者は、事前エントリーを経て決定する予定。使用する車両は、2019年にCESで公表した最新の「レクサスLS」をベースとする自動運転実験車で、運転席には、同乗試乗中の万が一の事態に備えるためにセーフティードライバーが座る予定。
TRIは、P4実験車の自動運転技術のテストを米国ミシガン州・オタワレイクのテストコースで実施している。この地でP4実験車が自動走行する場所の特徴や、運転シナリオを再現してきた。さらなるテストは、お台場のほか、TRIの研究拠点であるミシガン州アナーバー、カリフォルニア州ロスアルトス周辺の公道でも実施される。
(webCG)
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
e-DRAG/K-CLIMB
2021.4.16画像・写真ホンダアクセスが「ホンダe」のドラッグレーサーと「N-ONE」のヒルクライムマシンを製作! 2021年4月20日から5月17日まで、東京の「Hondaウエルカムプラザ青山」に展示される。ユニークな2台のマシンのディテールを写真で紹介する。 -
NEW
プジョー5008GT BlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
2021.4.16試乗記プジョーの好調を支える3列シートSUV「5008」がマイナーチェンジを受けた。激変ぶりがひと目で分かるのはフロントからの眺めだが、中身は一体どんな進化を遂げているのだろうか。2リッターディーゼルモデルの仕上がりをリポートする。 -
NEW
「トヨタGR 86」と新型「スバルBRZ」 新しいスポーツカーの誕生から協業の成果を思う
2021.4.16デイリーコラムトヨタとスバルが、「GR 86/BRZ」の開発者によるオンライントークショーを共同開催! 類例のない共催イベントと、そこで語られた内容からは、企業風土もモノづくりへのアプローチも異なる2社による、協業の“今”を垣間見ることができた。 -
「ブガッティ東京」オープニングセレモニーの会場より
2021.4.15画像・写真東京・南麻布に、ブガッティの国内における唯一のショールーム「BUGATTI TOKYO(ブガッティ東京)」が開設される。同ブランド最新のコーポレートデザインが採用されたショールームの様子を、最高出力1500HPのハイパーカー「シロン」の姿とともに写真で紹介する。 -
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(前編)
2021.4.15谷口信輝の新車試乗個性派クロスオーバー「マツダMX-30」に、電気自動車(EV)バージョン、その名も「EVモデル」が登場。EVに対して高い関心を寄せるレーシングドライバー谷口信輝は、その仕上がりをどのように評価する? -
第702回:シトロエンの「SM」や「CX」はどんな発想で生まれたのか? カーデザイナー、ロベール・オプロンをしのぶ
2021.4.15マッキナ あらモーダ!2021年3月29日にカーデザイナーのロベール・オプロン氏が亡くなった。シトロエンの「SM」や「CX」を手がけたことで知られているが、あのアバンギャルドなデザインはどういった発想から生まれたのか。氏と親交が深かった大矢アキオが回想する。