トーヨータイヤが“タイヤ力”を見える化 タイヤセンシング技術コンセプトを発表
2020.02.07 自動車ニュース![]() |
トーヨータイヤは2020年2月7日、AIやデジタル技術を活用し走行中の路面情報や摩耗、荷重といった走行中のタイヤ状態情報を検知、リアルタイムでタイヤパフォーマンスを可視化するタイヤセンシング技術を開発中であると発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
これは、車両に走行路面の状態や、装着されているタイヤの状態を把握するタイヤセンサーを装着。センサーが検知した諸情報をもとに、タイヤ性能(グリップ力)の限界値を導き出すというセンシング技術である。
同社はこの技術を“タイヤ力”の見える化とし、実際に走行している路面の状態に対して装着タイヤがそれに応じたパフォーマンスを発揮できているかどうかをチェックできる。走行ルート情報(路面の曲がり具合やうねり、ウエット/ドライなど)に加え、空気圧・荷重・摩耗・異常といったタイヤそのものの情報のほか、温度・路面判別(舗装/ダートなど)をミックスし、実際のタイヤパフォーマンスからデータを推察。ドライバーに情報を表示し、必要があれば注意喚起を行う。
「CASE時代を迎え、カーシェアリングの車両やレンタカーなどをドライブする場合でもこのシステムがあれば、初めてのクルマでも安心感をもって車両を利用できる」と、発表会で登壇したトーヨータイヤ執行役員技術統括部門管掌の守屋 学氏はそのメリットを紹介した。
技術発表を行ったトーヨータイヤ技術開発本部・先行技術開発部の担当リーダー榊原一泰氏は「実際に市販車両に装着されるようになるには、まだ時間が必要」と開発状況を報告。「テストコースにおいては試験車によるタイヤ力の推定検知に成功しており、現在は実車装着・実路走行での試験を繰り返し、タイヤ力データの収集を進めています。これらが実現すれば、移動における安全・安心への貢献だけでなく、タイヤの使われ方を把握することによる新たな付加価値への可能性が広がると考えています」とコメントした。
(webCG)
関連キーワード:
タイヤ・スタッドレスタイヤ, 自動車ニュース
-
NEW
第639回:自動車文化を盛り上げたい! トーヨータイヤの“バーチャルオートサロン”訪問記
2021.1.27エディターから一言「東京オートサロン」の中止もなんのその! トーヨータイヤがオンラインコンテンツ「TOKYO AUTOSALON 2021 Special Site」を公開。世界各国のカーガイが登場するリポートからは、「こんな時こそ盛り上がりたい! 盛り上げたい!」という熱い思いが感じられた。 -
NEW
メーカーの知恵の見せどころ コロナに効く自動車技術はあるか!?
2021.1.27デイリーコラム世の中がコロナ禍の影響を受けるようになってはや1年、自動車業界にはどんな変化があっただろうか? 抗ウイルスを意識した技術や製品に焦点を当てつつ、コロナ時代のカーライフについて考えた。 -
NEW
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】
2021.1.27試乗記マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。 -
ヤマハ・トリシティ300(CVT)【レビュー】
2021.1.26試乗記フロントに2つのタイヤが付いた、ちょっと変わったオートバイ。ヤマハが提案する新型三輪モデル「トリシティ300」に乗ったなら、普通の二輪車とはかなり違ったバイクライフが送れるに違いない。 -
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします!