【SUPER GT 2021】日産が2021年の参戦体制を発表 GT500クラスは4チームで王座を目指す
2021.02.15 自動車ニュース日産自動車およびニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(以下、ニスモ)は2021年2月13日、同年のSUPER GTに参戦するチームおよびドライバーを発表した。
GT500クラスの参戦チームは以下の通り。4チームをまとめる総監督はニスモCOOの松村基宏氏が務め、ミハエル・クルム氏がエグゼクティブアドバイザーとしてチームおよびドライバーの支援にあたる。
- No.23 MOTUL AUTECH GT-R(松田次生/ロニー・クインタレッリ)
- No.3 CRAFTSPORTS MOTUL GT-R(平手晃平/千代勝正)
- No.12 カルソニックIMPUL GT-R(平峰一貴/松下信治)
- No.24 リアライズコーポレーションADVAN GT-R(高星明誠/佐々木大樹)
ドライバーは、2020年にNo.12のステアリングを握った佐々木大樹が松下信治にスイッチ。佐々木大樹はヤン・マーデンボローと入れ替わるかたちでNo.24をドライブする。
2021年仕様のマシンについては、車両の空力領域での開発が規定上凍結されたため、開発可能な領域で各パーツの軽量化や信頼性の確保に注力。シリンダーヘッドまわりを中心に改良を施すことでエンジンの熱効率と出力を向上させ、その特性を最大限引き出すために実車で制御データを最適化したいう。
GT300クラスについては「GT-R NISMO GT3」で参戦する以下3チームに対して支援を行う。
- No.10 GAINER(GAINER TANAX with IMPUL GT-R:星野一樹/石川京侍)
- No.11 GAINER(GAINER TANAX GT-R:平中克幸/安田裕信)
- No.56 KONDO RACING(リアライズ 日産自動車大学校 GT-R:藤波清斗/ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ)
また日産とKONDO RACINGは、日産自動車大学校の学生や販売会社のテクニカルスタッフが参加する、レース活動を通じた人財育成プログラム「NISSAN MECHANIC CHALLENGE」を今シーズンも実施する。
(webCG)
![]() |
関連キーワード:
SUER GT 2021,
モータースポーツ, 自動車ニュース
-
NEW
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。