【F1 2021】第9戦オーストリアGP、フェルスタッペン圧勝で3連勝

2021.07.05 自動車ニュース bg

F1世界選手権第9戦オーストリアGPの決勝が、2021年7月4日、オーストリアのレッドブル・リンク(4.318km)を71周して行われた。

レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが、3戦連続でポール・トゥ・ウィンを達成。ライバルを一切寄せつけず圧勝した。これで今シーズン5勝目、通算15勝目。ファステストラップの1点も追加し、さらに最大のライバルであるルイス・ハミルトンが4位に終わったことで、チャンピオンシップでのリードは32点に拡大した。レッドブルとホンダは、第5戦モナコGPから破竹の5連勝である。

2位はメルセデスのバルテリ・ボッタス。予選5位から2位は上出来といえるが、2ストップのフェルスタッペンに対し1ストップで走りきったにも関わらず、レッドブルに18秒もの後れを取ってしまった。

3位はマクラーレン・メルセデスのランド・ノリス。自身最高の予選2位からスタートしたが、序盤にセルジオ・ペレスを押し出したことで5秒加算ペナルティーを受け4位にダウン。しかし力走を続けてハミルトンを抜き、終盤までボッタスを追い回し、自身最高位タイの3位でゴールした。

マシンの空力パーツにダメージを受けたこともあり苦しい戦いを強いられたハミルトンは4位。フェラーリは、カルロス・サインツJr.が10番グリッドから5位入賞を果たした。レッドブルのセルジオ・ペレスは、予選3位からノリスにコース外へと出され10位に後退、その後には自らがシャルル・ルクレールを2度も押し出してタイムペナルティーを食らい、結果6位だった。

マクラーレンのダニエル・リカルドは13番グリッドから7位、フェラーリのルクレールも12番グリッドから8位入賞。アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーは予選6位と好位置を獲得するも、ソフトタイヤでのスタートがハンディとなり9位フィニッシュ。レース終盤、ウィリアムズ・メルセデスの若手ジョージ・ラッセルをポイント圏から引きずり下ろしたのは、アルピーヌ・ルノー駆るフェルナンド・アロンソ。元王者は10位1点を獲得した。

以下、11位ラッセル(ウィリアムズ)、12位角田裕毅(アルファタウリ)、13位ランス・ストロール(アストンマーティン・メルセデス)、14位アントニオ・ジョビナッツィ(アルファ・ロメオ・フェラーリ)、15位ニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)、16位キミ・ライコネン(アルファ・ロメオ)、17位セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)、18位ミック・シューマッハー(ハース・フェラーリ)、19位ニキータ・マゼピン(ハース)が完走となった。

フェルスタッペンは182点で堂々のチャンピオンシップ首位堅持。ランキング2位ハミルトンは150点、3位ペレス104点、4位ノリス101点、5位ボッタス92点と続く。

コンストラクターズランキングは、1位レッドブル286点で、2位メルセデスとの差は44点に拡大。3位マクラーレン141点、4位フェラーリ122点、5位アルファタウリ48点という上位の顔ぶれとなる。

【追加更新】
レース後、終盤ベッテルとクラッシュしたライコネンにドライブスルーペナルティー、そこで出されたイエローフラッグを遵守しなかったとしてマゼピンとラティフィに10秒のストップ&ゴーペナルティーが科された。いずれもゴール後だったため、15位だったラティフィは30秒加算で16位に降格、16位だったライコネンは20秒加算となるもラティフィに代わり15位に繰り上がり、19位のマゼピンには30秒加算されたが順位変動はなかった。

(文=bg)

 
【F1 2021】第9戦オーストリアGP、フェルスタッペン圧勝で3連勝の画像拡大

関連キーワード:
F1 2021, モータースポーツ, 自動車ニュース