ケータハム・スーパーセブン1600(前編)
2022.06.23 谷口信輝の新車試乗 クラシカルなルックスが強烈な個性を放つ、英国生まれのピュアスポーツカー「スーパーセブン1600」。そのステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝の第一印象は?乗り手を選ぶ一台
「ちょっと、このクツだと厳しいかな」
いつものワインディングロードで、ケータハム・スーパーセブン1600のコックピットにおさまった谷口信輝は、最初にそう言い放った。
「左足をめいっぱい左側に寄せておかないと、右足でブレーキペダルを踏んだときに、一緒に自分の左足も踏んじゃいそうになります。だから、シフトダウンするときは、ヒール&トーじゃなくて(右足だけで)ライト&レフトって感じになりますね。以前、試乗したときはレーシングシューズを履いていたから大丈夫だったんですが……」
そう、谷口がスーパーセブンを操るのは、これが2度目。ただし、前回試乗したのは軽自動車規格の「スーパーセブン160」もしくは「170S」だったらしく、エンジンパワーの差は歴然としていたようだ。
「速いですよ、このクルマは」と谷口。
「ボディーよりもエンジンが勝っている感じ。まあ、正直に言ったら、速いよりは怖いという感じですけどね」
その理由を、谷口はこんなふうに説明してくれた。
「例えば最近の日本車は、静かで速くて安全で、便利機能もなにもかもそろっています。それはちょっと過保護でもあるような気もしますが、このスーパーセブンはなにも付いていなくて、まるで自分で組み立てるキットカーみたい。それが『動いたー!』という喜びを味わう気持ちがないと、このクルマは楽しめないかもしれませんね」
あれ、谷口はスーパーセブンの歴史を知っていて、そう言っているのだろうか? 1956年にロータスがスーパーセブンを発表した当時、イギリスでは物品税が高く、これを回避するためにキットカーとして販売されたという歴史がスーパーセブンにはある。ベテランのエンスージアストであれば、かつては日本にもキットカーの状態で輸入されていたことをご記憶だろう。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
-
DS 7オペラE-TENSE 4×4(4WD/8AT)【試乗記】 2023.5.31 試乗記 マイナーチェンジによって車名が新しくなり、自慢のキラキラフェイスにも磨きがかかった「DS 7」。これならインスタグラマーの皆さんも納得するに違いない。相変わらず多少のクセはあるものの、中身もきちんとつくり込まれた使いでのあるSUVである。
-
-
マツダ2 15 BD(FF/6AT)【試乗記】 2023.5.20 試乗記 スタイルのよさと走りの楽しさが自慢のBセグメントコンパクト「マツダ2」が、まさかのイメチェン! その新しいデザインには、きたるべき未来に対するマツダの“備え”が現れていた。今年でデビューから9年を迎える、ロングセラーモデルの今をリポートする。
-
レクサスから新型コンパクトSUV「LBX」登場 日本では2023年秋以降の発売を予定 2023.6.5 自動車ニュース トヨタ自動車が新型車「レクサスLBX」を発表。全長4.2mを切る取り回しのしやすいサイズが特徴のプレミアムコンパクトSUVで、パワートレインには1.5リッターエンジンベースのハイブリッドを採用。世界観の異なる5つのグレードを用意しているという。
-
新デザインの「アルファ・ロメオ・ジュリア」上陸 20台の限定車も発売 2023.5.29 自動車ニュース ステランティス ジャパンは2023年5月29日、アルファ・ロメオのスポーツサルーン「ジュリア」の一部仕様を変更し、同年6月3日に発売すると発表した。合わせて、サンルーフ付きの限定車「ロッソ スペチアーレ」も設定する。
-
ランドローバー・ディフェンダー130 X-DYNAMIC HSE D300(4WD/8AT)【試乗記】 2023.5.27 試乗記 2023年モデルとして導入がスタートした3列シート8人乗りの「ランドローバー・ディフェンダー130」に試乗。5人乗りの従来型「90」や7人乗りの「110」との違い、そして330mm延長された全長がもたらす広々とした室内空間の特徴をリポートする。