ケータハム・スーパーセブン1600(前編)
2022.06.23 谷口信輝の新車試乗 クラシカルなルックスが強烈な個性を放つ、英国生まれのピュアスポーツカー「スーパーセブン1600」。そのステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝の第一印象は?乗り手を選ぶ一台
「ちょっと、このクツだと厳しいかな」
いつものワインディングロードで、ケータハム・スーパーセブン1600のコックピットにおさまった谷口信輝は、最初にそう言い放った。
「左足をめいっぱい左側に寄せておかないと、右足でブレーキペダルを踏んだときに、一緒に自分の左足も踏んじゃいそうになります。だから、シフトダウンするときは、ヒール&トーじゃなくて(右足だけで)ライト&レフトって感じになりますね。以前、試乗したときはレーシングシューズを履いていたから大丈夫だったんですが……」
そう、谷口がスーパーセブンを操るのは、これが2度目。ただし、前回試乗したのは軽自動車規格の「スーパーセブン160」もしくは「170S」だったらしく、エンジンパワーの差は歴然としていたようだ。
「速いですよ、このクルマは」と谷口。
「ボディーよりもエンジンが勝っている感じ。まあ、正直に言ったら、速いよりは怖いという感じですけどね」
その理由を、谷口はこんなふうに説明してくれた。
「例えば最近の日本車は、静かで速くて安全で、便利機能もなにもかもそろっています。それはちょっと過保護でもあるような気もしますが、このスーパーセブンはなにも付いていなくて、まるで自分で組み立てるキットカーみたい。それが『動いたー!』という喜びを味わう気持ちがないと、このクルマは楽しめないかもしれませんね」
あれ、谷口はスーパーセブンの歴史を知っていて、そう言っているのだろうか? 1956年にロータスがスーパーセブンを発表した当時、イギリスでは物品税が高く、これを回避するためにキットカーとして販売されたという歴史がスーパーセブンにはある。ベテランのエンスージアストであれば、かつては日本にもキットカーの状態で輸入されていたことをご記憶だろう。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
-
ケータハム・セブン160(FR/5MT)【試乗記】 2014.6.24 試乗記 スズキ製のパワートレインを搭載した“黄色ナンバー”の「ケータハム・セブン160」に試乗。車両重量490kg(!)というスーパーライトな最新モデルに、ライトウェイトスポーツの本分を見た。
-
-
ケータハム・スーパーセブン1600(前編) 2022.6.23 谷口信輝の新車試乗 クラシカルなルックスが強烈な個性を放つ、英国生まれのピュアスポーツカー「スーパーセブン1600」。そのステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝の第一印象は?
-
ケータハム・セブン160(FR/5MT)【試乗記】 2014.5.1 試乗記 スズキ製の660ccエンジンを搭載した、軽自動車規格の「ケータハム・セブン」が登場。ダイレクトなドライブフィールと適度な動力性能がもたらす、このクルマならではの走行体験をリポートする。
-
ポルシェ・パナメーラ4 Eハイブリッド プラチナエディション(4WD/8AT)【試乗記】 2022.6.22 試乗記 いまやポルシェファミリーの重要なメンバーとなっている高性能サルーン「パナメーラ」。世代交代と大幅改良を経た最新型の到達点とは? 電動モデル「パナメーラ4 Eハイブリッド」の特別仕様車に試乗して確かめた。
-
ケータハム・スーパーセブン1600(FR/5MT)【試乗記】 2022.4.11 試乗記 往年の「ロータス・セブン」を源流とするスポーツカーを、今なおつくり続けるケータハム。その走りを今の時代に味わうというのは、どのような行為なのか? 軽さがかなえる異次元のフットワークとクラシックな意匠を併せ持つ、「スーパーセブン1600」で確かめた。