ホンダが堀川遊覧船を電動化! 島根・松江市と共同で小型船舶用電動推進機の実験をスタート

2023.07.26 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
小型船舶用電動推進機のプロトタイプと、バッテリーボックスおよび着脱式可搬バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック・イー)」。
小型船舶用電動推進機のプロトタイプと、バッテリーボックスおよび着脱式可搬バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック・イー)」。拡大

本田技研工業は2023年7月26日、小型船舶用の電動推進機の実証実験を、同年8月より島根県松江市で開始すると発表した。

 
ホンダが堀川遊覧船を電動化! 島根・松江市と共同で小型船舶用電動推進機の実験をスタートの画像拡大
 
ホンダが堀川遊覧船を電動化! 島根・松江市と共同で小型船舶用電動推進機の実験をスタートの画像拡大
 
ホンダが堀川遊覧船を電動化! 島根・松江市と共同で小型船舶用電動推進機の実験をスタートの画像拡大

ホンダは2050年に自社の関わるすべての製品と企業活動を通じてカーボンニュートラルを目指すという目標を掲げており、四輪や二輪といった陸上のモビリティーにかかわらず、水上のモビリティーでも脱炭素化に取り組んでいる。一方、松江市は脱炭素先行地域として「カーボンニュートラル観光」を掲げ、持続可能なまちづくりや地方創生に寄与することを目的に、さまざまな環境活動に取り組んできた。

今回の実証実験は、公益財団法人松江市観光振興公社が運営する堀川遊覧船に、出力4kWの電動推進機のプロトタイプを搭載し、実際の運行において使用。遊覧船における電動推進機の商品性を検証するというものだ。

搭載される電動推進機のプロトタイプは、ホンダと船外機などを手がけるトーハツが共同開発したもので、ホンダが出力4kWの電動パワーユニットを、トーハツがギアケースやロアーユニットなどのフレーム領域をそれぞれ担当。電池にはホンダが二輪車で使用している交換可能な着脱式可搬バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック・イー)」を採用している。

(webCG)

関連キーワード:
ホンダ, 自動車ニュース