三菱はタフなMPVコンセプトや新型「トライトン」で力強さをアピール【ジャパンモビリティショー2023】
2023.10.25 自動車ニュース![]() |
三菱自動車は2023年10月25日、ジャパンモビリティショーの会場でプレスカンファレンスを開催し、最新の市販予定車やコンセプトカーを披露した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「冒険心はいつもあなたの中にある。いつだって誰だって、どこにいたって冒険はできる。」をテーマに掲げた三菱ブース。そのハイライトとなるのが世界初公開となるコンセプトカー「三菱D:Xコンセプト」と日本初公開となるピックアップトラック、新型「トライトン」である。
プレスカンファレンスに登壇した代表執行役社長兼最高経営責任者の加藤隆雄氏は、「社会はカーボンニュートラルの実現に向けて加速していくが、どんな時代になっても三菱はドライバーの冒険心を呼び覚まし、心豊かなモビリティーライフを提供し続けていく」と力強く宣言した。
続いて壇上でベールを脱いだ三菱D:Xコンセプトは、未来の「デリカ」をイメージした電動クロスオーバーMPVのスタディーモデル。「パジェロ」や「ランサー エボリューション」で培った4WD制御技術、「i-MiEV」や「アウトランダーPHEV」で先鞭(せんべん)をつけた電動化技術など、環境に配慮しながら走る喜びを提供し続けてきた三菱ならではの技術を生かした、どんな天候や路面でも安心で快適な三菱らしいモデルという。
デリカの特徴である広い室内空間と高い安全性を継承しつつ、未来のカタチとして「絶対安全大空間×絶対走破性」をデザインコンセプトに、大空間キャビンとそれを守るプロテクトボディーとした。
走る・曲がる・止まるを統合制御するS-AWCを採用してワンボックスでありながら乗用車ライクな乗り味を表現。また状況に応じてEV走行とハイブリッド走行を選択するPHEVシステムの採用により行動範囲を拡張。MPVならではの広く快適、しかも安全な室内空間とSUVならではの走破性を兼ね備えたモデルとなっている。
新型トライトンは、基本となるラダーフレームからすべてを一新し、全方位で進化させた新世代モデル。本格的な4WDシステムを搭載し、ピックアップトラックならではの高い堅牢(けんろう)性、信頼性とSUV並みの快適性と操縦安定性を両立したという。
先代に比べ大幅な剛性向上と同時に軽量化が図られた新開発ラダーフレームを持つシャシーに、頼もしく存在感のあるエクステリアと機能的で操作性に優れたインテリアを持つボディーを架装。パワーユニットはやはり新開発された動力性能と環境性能を高次元で両立した2.4リッター直4クリーンディーゼルターボエンジンで、4WDシステムは走行中にもダイヤル操作で走行モードの変更が可能な三菱独自の「スーパーセレクト4WD-II」を搭載する。
12年ぶりの登場になるというトライトンの日本仕様は、2列シートのダブルキャブ、4WD仕様のみで、発売予定は2024年初頭となっている。
(文と写真=沼田 亨)
関連キーワード:
トライトン,
三菱,
ジャパンモビリティショー2023, 自動車ニュース